ひな祭り
2001年3月3日今日3月3日はひな祭り。
5,6年前の調査で祝日にして欲しい日は?というのがあったが、8月15日の「終戦記念日」についで祝日にして欲しいという希望が多かったのが「ひな祭り」だった。女性の希望が特に多かったようだ。
確かに「子供の日」としての祝日はあるが、これはもともと「端午の節句」で男の子用(?)の祝日だ。とするとこれに対して女の子用の「ひな祭り」も祝日にして欲しいと思う気持ちも当然だ。
残念ながら今のところ、日本の祝日は世界的に見ても多いほうで先進国(?)なので、なかなかこれ以上に祝日が増えるのも難しいとは思うが・・・。
小さな女の子のいる家庭では「お雛様」を飾るところが多いが、その子が大きくなって妙齢になってもやはり飾るのが普通だろう。
雛人形もそれこそピンきりで、大きなひな壇で畳3畳くらい占領するものもあれば、全く場所をとらないようなものまである。
大きければそれなりにいつまでも飾りで出すだろうが、小さなものだと何時の間にか出さなくなってしまう・・・そんな事もあるんじゃないかな?
我が家には長女(19歳)がいるが、お雛様は今年は飾っていない。
本人も全く気にしていないようだ。
そうそう、おひな様よりも今日は大事なイベントが・・・。
次男(12歳)の誕生日なのだ。
我が家では3月3日が近づくと次男が「3日は何の日か知ってる?」と前もって牽制する。
「ひな祭り」なんて答えるとダメで「誕生日」という答えを要求しているのだ。
自然にひな祭りの日が薄れ、誕生日を祝う日に重きが置かれる。そしてついでにひな祭り・・・というのが、我が家の3月3日だ。
5,6年前の調査で祝日にして欲しい日は?というのがあったが、8月15日の「終戦記念日」についで祝日にして欲しいという希望が多かったのが「ひな祭り」だった。女性の希望が特に多かったようだ。
確かに「子供の日」としての祝日はあるが、これはもともと「端午の節句」で男の子用(?)の祝日だ。とするとこれに対して女の子用の「ひな祭り」も祝日にして欲しいと思う気持ちも当然だ。
残念ながら今のところ、日本の祝日は世界的に見ても多いほうで先進国(?)なので、なかなかこれ以上に祝日が増えるのも難しいとは思うが・・・。
小さな女の子のいる家庭では「お雛様」を飾るところが多いが、その子が大きくなって妙齢になってもやはり飾るのが普通だろう。
雛人形もそれこそピンきりで、大きなひな壇で畳3畳くらい占領するものもあれば、全く場所をとらないようなものまである。
大きければそれなりにいつまでも飾りで出すだろうが、小さなものだと何時の間にか出さなくなってしまう・・・そんな事もあるんじゃないかな?
我が家には長女(19歳)がいるが、お雛様は今年は飾っていない。
本人も全く気にしていないようだ。
そうそう、おひな様よりも今日は大事なイベントが・・・。
次男(12歳)の誕生日なのだ。
我が家では3月3日が近づくと次男が「3日は何の日か知ってる?」と前もって牽制する。
「ひな祭り」なんて答えるとダメで「誕生日」という答えを要求しているのだ。
自然にひな祭りの日が薄れ、誕生日を祝う日に重きが置かれる。そしてついでにひな祭り・・・というのが、我が家の3月3日だ。
コメント