誕生日・・・
2001年3月21日今日は長男の誕生日。14歳になった。
思い起こせば長男が生まれてまだ首が据わるか据わらないうちに、紀伊半島に毎週土日にキャンプに連れて行ったものだ。
当時、ランクル60を買い、アウトドアブームに先駆けて毎週のように紀伊半島の林道を片っ端から走り回り、林道の空き地でテントを張ってキャンプするのが週末の常だった。
一年のうちでキャンプに出かけないのは数えるほどしかなかった。
長男が生まれてからも、長女と4人で出かけるキャンプは最高の息抜きで楽しみであった。
ヨチヨチと一人歩きが出来るようになると、山の中ですがすがしい朝を長男の手をつないで小鳥のさえずりを聴きながら散歩したりしたものだ。
寒い冬でもお構いなしにキャンプに出かけていたから、自然と抵抗力もついて風邪など、誰もひかなかった。
幼児になっても遊園地などには連れて行かず、専ら遊ぶのは週末は山の中・・・。石ころや木の枝、葉っぱ、昆虫など何でも遊び道具にしていた。
ガタゴトと揺れる道の悪い林道で揺れるのが気持ちいいらしく、よく寝れるもんだと家内と感心していた。舗装路に出て揺れが収まると目が覚めるんだから、可笑しかった。
その頃の記録は写真やビデオにたっぷりと残してある。
その長男が今日、14回目の誕生日を迎えた。
自慢は、本当に素直に育ってくれたことだ。
自然が大好きで、親の目を差し引いても「いい子」だと思う。
我が家には長女(19歳)、次男(12歳)の3人兄弟だが、どの子もそれぞれに個性がある。
しかし、共通しているのは「素直さ」だ。
親子の断絶なんて言葉は、我が家には無縁である。
自分自身が、子供の教育について最近ようやく少しは判断できる歳になったが、これまでの事を振り返ってみて、いい教育をしてきたなぁ・・・と自画自賛できるのは幸せである。
思い起こせば長男が生まれてまだ首が据わるか据わらないうちに、紀伊半島に毎週土日にキャンプに連れて行ったものだ。
当時、ランクル60を買い、アウトドアブームに先駆けて毎週のように紀伊半島の林道を片っ端から走り回り、林道の空き地でテントを張ってキャンプするのが週末の常だった。
一年のうちでキャンプに出かけないのは数えるほどしかなかった。
長男が生まれてからも、長女と4人で出かけるキャンプは最高の息抜きで楽しみであった。
ヨチヨチと一人歩きが出来るようになると、山の中ですがすがしい朝を長男の手をつないで小鳥のさえずりを聴きながら散歩したりしたものだ。
寒い冬でもお構いなしにキャンプに出かけていたから、自然と抵抗力もついて風邪など、誰もひかなかった。
幼児になっても遊園地などには連れて行かず、専ら遊ぶのは週末は山の中・・・。石ころや木の枝、葉っぱ、昆虫など何でも遊び道具にしていた。
ガタゴトと揺れる道の悪い林道で揺れるのが気持ちいいらしく、よく寝れるもんだと家内と感心していた。舗装路に出て揺れが収まると目が覚めるんだから、可笑しかった。
その頃の記録は写真やビデオにたっぷりと残してある。
その長男が今日、14回目の誕生日を迎えた。
自慢は、本当に素直に育ってくれたことだ。
自然が大好きで、親の目を差し引いても「いい子」だと思う。
我が家には長女(19歳)、次男(12歳)の3人兄弟だが、どの子もそれぞれに個性がある。
しかし、共通しているのは「素直さ」だ。
親子の断絶なんて言葉は、我が家には無縁である。
自分自身が、子供の教育について最近ようやく少しは判断できる歳になったが、これまでの事を振り返ってみて、いい教育をしてきたなぁ・・・と自画自賛できるのは幸せである。
コメント