USJ・・・

2001年4月2日
一般開場の初日、当日券なしで既に前売り券3万枚が完売していたUSJだが、生憎の天気の中、予定通りオープンした。
当日のニュースや特番にも取り上げられ、新聞にもその様子が報道された。

いつも思うのだが、鳴り物入りで前宣伝された催し物はいつも満員の人出となる。
思い起こすと、大阪の万国博覧会がそうだった。
連日大賑わいで、いりいろなパビリオンなどに入場するのに何時間も並んでいた。

USJでも、いろいろなイベントを見るには1時間程度は並ばなければならないらしい。
本場アメリカのUSとの比較なども新聞に書いてあったが、アメリカではせいぜい、日本の半分くらいの待ち時間だという。
まぁ、最初ということもあるかもしれないが・・・。
それにしても、並ぶということが好き(?)な国民性なのだろうか?

遠方から訪ねてきて、限られた時間の中、全てを見て回るのも一日仕事だろう。体力もいる。

どうもこういうのが苦手で、並んでまで見ようという気にならない。
待ち時間がとても無駄に思ってしまうのだ。

オーストラリアのワーナーブラザーズスタジオに行った時、入場者を車に載せ、順番にスタジオ内を案内してくれた。面白いイベントもそのプログラムに組み込まれていて、待ち時間なしに次々に見て回れた。
それが終わると、あとは各自お好きなように・・・というシステムだった。
目玉の部分は見逃さないで見せてくれる。時間に余裕があれば自分の好みで会場内を見て回る。

合理的だと思った。
USJもこのようなシステムを取れないのだろうか?
あるいは休日を避け、平日に訪れるか・・・。
平日行けないとなると、ほとぼりが冷めてUSJブームが冷めてくるまで待つか・・・。

当分の間は余程のことがなければ行こうという気になれない。
幸い、行く気になればいつでも行ける地の利なので余計そんな風に思う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索