kiss・・・
2001年5月23日欧米では挨拶代わりのkissも、まだ現代の日本では挨拶代わりとまではいかない。
1946年の今日、このKissの場面が映画で初めて登場したらしい。連日映画館は満員だったそうだ。
それで今日を「キスの日」と決めたそうだ。
もう一つは語呂合わせで「ラブレターの日」でもあるらしい。(5・23=「恋文」から)
どちらも恋人同士にはピッとくる記念日だ。
まぁ、Kissの日はともかく、ラブレターの日といっても、他に2月14日のバレンタインデーはあるし、3月14日のホワイトデーもあるし・・・。
自分の恋心を打ち明けるチャンスの日は、結構あるようだ。でも今日のラブレターの日というのは、余り知られてないんじゃないかな・・・。
別に「何の日」だからといって、関係はないが、こうして日を決められることで行動を起こしやすい、というのはあるかもしれない。
それにしても、「ラブレター」なんてもう今時、手紙でやりとりする事は殆んど無いんじゃないだろうか?
携帯電話がここまで普及していると、携帯でのメールのやりとりで済んでしまう。
手紙だと書くときにドキドキして、ポストに入れてから返事が来るまでそわそわし、返事が来るとまたまたドキドキしながら開封し・・・な〜んて情緒があったが、携帯のメールだとリアルタイムだし、何だか素っ気ないような気がするが・・・。
たまに手紙などをもらうととても新鮮な気がする。そういう意味では、「ラブレターの日」には、手紙をしたためてみるというのもインパクトがあっていいように思うなぁ。
あ、これは今現在、恋愛中、あるいはこれから進行形のカップルに言ってるんで、誤解のないように・・・(~_~;)
1946年の今日、このKissの場面が映画で初めて登場したらしい。連日映画館は満員だったそうだ。
それで今日を「キスの日」と決めたそうだ。
もう一つは語呂合わせで「ラブレターの日」でもあるらしい。(5・23=「恋文」から)
どちらも恋人同士にはピッとくる記念日だ。
まぁ、Kissの日はともかく、ラブレターの日といっても、他に2月14日のバレンタインデーはあるし、3月14日のホワイトデーもあるし・・・。
自分の恋心を打ち明けるチャンスの日は、結構あるようだ。でも今日のラブレターの日というのは、余り知られてないんじゃないかな・・・。
別に「何の日」だからといって、関係はないが、こうして日を決められることで行動を起こしやすい、というのはあるかもしれない。
それにしても、「ラブレター」なんてもう今時、手紙でやりとりする事は殆んど無いんじゃないだろうか?
携帯電話がここまで普及していると、携帯でのメールのやりとりで済んでしまう。
手紙だと書くときにドキドキして、ポストに入れてから返事が来るまでそわそわし、返事が来るとまたまたドキドキしながら開封し・・・な〜んて情緒があったが、携帯のメールだとリアルタイムだし、何だか素っ気ないような気がするが・・・。
たまに手紙などをもらうととても新鮮な気がする。そういう意味では、「ラブレターの日」には、手紙をしたためてみるというのもインパクトがあっていいように思うなぁ。
あ、これは今現在、恋愛中、あるいはこれから進行形のカップルに言ってるんで、誤解のないように・・・(~_~;)
コメント