おや?・・・
2001年6月11日この日記の体裁がちょびっと変わっていた。
確か昨日はいつもと同じだったように思う。
ということは、今日から変わったのだろうか?
ま、何はともあれ、中身が変わるわけではないのでいいのだが・・・(~_~;)
今日は帰宅してから、新しいプラドに無線機を取り付けた。もともとアマチュア無線(3級)免許を持っているので、以前から車やバイクでの移動時には無線機が切り離せないのだ。
専ら、電話代わりにしか使わないが、これがとても便利。何といっても電話代がかからない(^^ゞ
友人たちと車を連ねてどこかに行く時などは重宝する。リアルタイムに連絡が取れるから安心だ。
プラドにはハンディ機を設置した。でもきちんと同軸ケーブルでルーフキャリアーのステーにアンテナを上げた。
ハンディ機のアンテナよりも屋根の上にアンテナを上げると「飛び」が違う。
配線を室内に目立たないように取り回すのが腕のみせどころだ。何度もこれまでに色々な車でやっているのでノウハウがわかっている。
設置工事を終えて、試験電波を発射して上手くいくのを確認して一人でほくそ笑んだ。
あと、近い内にオービス取締り機の検出報知器が欲しいなぁ・・・。
それもGPS対応の新しいタイプが・・・。
遠出する時などやはりあると安心だ。
前向きに考えようっと・・・(^。^)
確か昨日はいつもと同じだったように思う。
ということは、今日から変わったのだろうか?
ま、何はともあれ、中身が変わるわけではないのでいいのだが・・・(~_~;)
今日は帰宅してから、新しいプラドに無線機を取り付けた。もともとアマチュア無線(3級)免許を持っているので、以前から車やバイクでの移動時には無線機が切り離せないのだ。
専ら、電話代わりにしか使わないが、これがとても便利。何といっても電話代がかからない(^^ゞ
友人たちと車を連ねてどこかに行く時などは重宝する。リアルタイムに連絡が取れるから安心だ。
プラドにはハンディ機を設置した。でもきちんと同軸ケーブルでルーフキャリアーのステーにアンテナを上げた。
ハンディ機のアンテナよりも屋根の上にアンテナを上げると「飛び」が違う。
配線を室内に目立たないように取り回すのが腕のみせどころだ。何度もこれまでに色々な車でやっているのでノウハウがわかっている。
設置工事を終えて、試験電波を発射して上手くいくのを確認して一人でほくそ笑んだ。
あと、近い内にオービス取締り機の検出報知器が欲しいなぁ・・・。
それもGPS対応の新しいタイプが・・・。
遠出する時などやはりあると安心だ。
前向きに考えようっと・・・(^。^)
コメント