店じまい・・・

2001年6月12日
昨日の話と関係するが、無線屋さんのお話。

新しいプラドに無線機器をつけるために、昔からよく利用していた日本橋にある無線屋さんに行こうと電話をかけたところ、「この番号は現在使われておりません・・・」の案内が流れた。
「?」と思い、電話局で住所から調べてもらったら、その住所では登録されていないと言う。

どうも釈然としないので、直接出向いてみた。
店の前に車を着けてもらい、外から店を見ると雰囲気が変わっている・・・。
中に入るとそこは、パソコン関連のパーツショップとなっていた。
慌てて外に出て、看板を見直すとかつての無線屋さんの屋号が無くなっており、その新しい店の名前となっていた。
どうやら、店を閉めてしまったらしい。

半年前くらいに一度来たきりだが、どういう事情か知らないが、新しいパソコンショップに店を明渡したようである。
場所柄、人が多くそれなりに繁盛していたのだが・・・。

仕方がないので、その店のすぐ近くにある別の無線屋さんに入った。この店も昔からある店だ。
同種の店舗なので昔から張り合っていた店だ。

扱っている商品は殆んど同じで、値段もそれほど違わない。でも店主の人柄が無くなった店のほうが良かったので、専らその店にしか行かなかったが、店が無くなってしまったとなると仕方が無い。
店に入り、無線機器類を眺めていた。

そこにお客さんが来て、「久しぶりに来たら、この辺も以前とは変わったなぁ。無線屋も無くなっているし・・・」などとそこの店員に話し掛けていた。
耳を傾けて聴いていたら、どうやら無線人口が減って、この種の商売も大変らしい。

携帯電話の普及、i-modeなどの普及で、無線をする人が凄く減ったようだ。
そういえば、私がアマチュア無線を始めた頃は、今のように携帯電話もまだまだ普及していなかったし、第一、電話がべらぼうに高かった。

そのためかどうかは定かではないが、無線免許を取らずに無線機だけを購入して、いろいろな周波数帯で違法電波が飛び交っていた。
それが、誰でもが携帯電話を持つようになり、さらにはi−modeが始まり、安くて簡単にコミュニケーションが取れるようになり、その情勢が逆転したと見える。
半年前に無線屋の主と話していたときにも、そんな話が出たのを思い出した。
「最近は昔ほど違法無線局がいなくなって空も空いているからまた無線をやってくださいよ。」などと言っていたなぁ・・・。

無線をする人が減れば当然、店の経営も苦しくなるのは必然だ。
おそらくは、そのあたりの事情で店を閉めることになったのだろう。
あの人のいい主は今ごろどうしてるんだろうか?と気にしながら、結局、商売敵のその店で必要な無線機器を買って帰ったのだった。
行きつけの馴染みの店が無くなるというのは寂しいものだ・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索