家族でゴルフ・・・
2001年8月14日以前からいつかはやってみたいと思っていた「家族でゴルフ」というのを、黒姫に行って実行した。
中3と中1の男子で、最近打ちっぱなしの練習場などにもついて来るようになり、ゴルフそのものに興味を示しだしたので、自宅近くのゴルフ場などには何度か連れて行ったこともあった。
これまでのゴルフ場ではハーフプレーでクラブハウスに入らずに、どちらかというと気楽なプレーだった。
今回はメンバーコースを正規にラウンドするわけだ。
ゴルフのマナーやエチケットなどをしっかりと守ってプレーするように注意した。
そこのコースは中学生優待サービスとして、グリーンフィーを3000円ほど割り引いてくれた。
こんなコースはありがたい。ジュニア育成に理解を示しているということだろう。
ロッカールームで着替えて、スタートまでの間、練習グリーンでパッティングの練習をした。
パッティングなどは練習量がものを言うだけに、子供たちは最初距離感が分からない。それでも何度も繰り返し練習しているうちに少しは感じがつかめてきたようだ。
いよいよスタート。一番の組なので、前に誰もいない。
ティショットはレディスティから打たせた。
長男はスウィングが出来ているので、ナイスショットすると200ヤード以上飛ぶ。調子が良くて、ナイスショットが多かった。
次男は長男に比べてスウィングが出来ていないことと、体力的なハンディがあり、バッフィ(4W)でティショットするが、殆んどはまともに当たらない。ラフに入ったり、傾斜地に止まったりするので、その都度、ボールをフェアウェイの平らなところに置きなおして打たせた。こうして、ともかくもプレーは滞りなく進行した。
面白いのは次男が、バンカーショットやパッティングが長男よりも上手かったことだ。バンカーなどは大人も顔負けかもしれない。
家内が苦労したバンカーショットを、家内が打ち出した後で次男にさせたところ、家内よりも上手にボールを打ち出した。
昼食をはさみ、午後からのハーフも無事終了。
段々と調子も出て来たようなので、さらにハーフを追加してラウンドした。
IN・OUTと回り、その後さらにOUTとラウンドした。
スコアは全ホールつけさせた。
長男は殆んど、あるがままでカウント。
次男はボールを置きなおしたりしたが、それはハンディということでとにかく打った回数をカウントさせた。
後半のOUTのいい方と前半のINでトータルスコアとした結果、長男は104、次男は123と初めての本格的コースのラウンドとしては立派なスコアだった。
二人とも十分にゴルフの面白さを堪能したようだ。
プレーが終わり、ロッカールームや風呂場で他の人から声をかけられていた。
「君たち、中学生?へ〜、でスコアは幾つだったの?」
「僕は104」「僕は123」
「ほ〜、そりゃ凄いなぁ・・・!おじさんは101だったよ・・・(~_~;)」
という会話が聞こえた。
実際のスコアはともかく、大人の社交場でもあるゴルフ場で一人前にゴルフを無事終えたことに、父親として喜んでいた。
中3と中1の男子で、最近打ちっぱなしの練習場などにもついて来るようになり、ゴルフそのものに興味を示しだしたので、自宅近くのゴルフ場などには何度か連れて行ったこともあった。
これまでのゴルフ場ではハーフプレーでクラブハウスに入らずに、どちらかというと気楽なプレーだった。
今回はメンバーコースを正規にラウンドするわけだ。
ゴルフのマナーやエチケットなどをしっかりと守ってプレーするように注意した。
そこのコースは中学生優待サービスとして、グリーンフィーを3000円ほど割り引いてくれた。
こんなコースはありがたい。ジュニア育成に理解を示しているということだろう。
ロッカールームで着替えて、スタートまでの間、練習グリーンでパッティングの練習をした。
パッティングなどは練習量がものを言うだけに、子供たちは最初距離感が分からない。それでも何度も繰り返し練習しているうちに少しは感じがつかめてきたようだ。
いよいよスタート。一番の組なので、前に誰もいない。
ティショットはレディスティから打たせた。
長男はスウィングが出来ているので、ナイスショットすると200ヤード以上飛ぶ。調子が良くて、ナイスショットが多かった。
次男は長男に比べてスウィングが出来ていないことと、体力的なハンディがあり、バッフィ(4W)でティショットするが、殆んどはまともに当たらない。ラフに入ったり、傾斜地に止まったりするので、その都度、ボールをフェアウェイの平らなところに置きなおして打たせた。こうして、ともかくもプレーは滞りなく進行した。
面白いのは次男が、バンカーショットやパッティングが長男よりも上手かったことだ。バンカーなどは大人も顔負けかもしれない。
家内が苦労したバンカーショットを、家内が打ち出した後で次男にさせたところ、家内よりも上手にボールを打ち出した。
昼食をはさみ、午後からのハーフも無事終了。
段々と調子も出て来たようなので、さらにハーフを追加してラウンドした。
IN・OUTと回り、その後さらにOUTとラウンドした。
スコアは全ホールつけさせた。
長男は殆んど、あるがままでカウント。
次男はボールを置きなおしたりしたが、それはハンディということでとにかく打った回数をカウントさせた。
後半のOUTのいい方と前半のINでトータルスコアとした結果、長男は104、次男は123と初めての本格的コースのラウンドとしては立派なスコアだった。
二人とも十分にゴルフの面白さを堪能したようだ。
プレーが終わり、ロッカールームや風呂場で他の人から声をかけられていた。
「君たち、中学生?へ〜、でスコアは幾つだったの?」
「僕は104」「僕は123」
「ほ〜、そりゃ凄いなぁ・・・!おじさんは101だったよ・・・(~_~;)」
という会話が聞こえた。
実際のスコアはともかく、大人の社交場でもあるゴルフ場で一人前にゴルフを無事終えたことに、父親として喜んでいた。
コメント