最長の正月休み・・・
2001年12月26日毎年仕事納めは30日だが、今年は29日が土曜日。そして仕事始めは1月4日と決まっている。
4日は半日出勤。5日は土曜だからこれも半日出勤。
金曜、土曜と半日出勤だと落ち着かない(^^ゞ
それに正月早々、これといった仕事の予定は組んでいないのでこの際、有給休暇をとって休むことにした。
まるまる1週間のお休みとなる。
こんなに長期に休むことは珍しい。
以前、オーストラリアに家族旅行に出かけたとき以来だ。
正月休としてはこんなに長く休むのは、仕事をしだして初めてである。
多くの会社、企業は今朝の朝刊によると、今年の正月休は普段よりも長いそうだ。これは不況を反映しての会社や企業の方針らしいが・・・。
そういった所では10日前後の長期休暇となるようだ。
さて、1週間も休暇があると何をして過ごそうかと今から落ち着かない。
特に予定らしい予定も立てていない。
年末年始の31日〜1日は、お天気がよければ紀伊半島のどこか山奥にでかけて初日の出詣でのキャンプツアーを考えてはいる。
この耐寒キャンプは今回が初めてではなく、過去に何度か行っている。やはり、自然の中で迎える初日の出は荘厳で、すがすがしいものだ。
今回は、奈良のKさん家族もご一緒できそうだ。
まぁ、お天気を見ながらその都度どう過ごすかを考えるのも悪くないだろう。
4日は半日出勤。5日は土曜だからこれも半日出勤。
金曜、土曜と半日出勤だと落ち着かない(^^ゞ
それに正月早々、これといった仕事の予定は組んでいないのでこの際、有給休暇をとって休むことにした。
まるまる1週間のお休みとなる。
こんなに長期に休むことは珍しい。
以前、オーストラリアに家族旅行に出かけたとき以来だ。
正月休としてはこんなに長く休むのは、仕事をしだして初めてである。
多くの会社、企業は今朝の朝刊によると、今年の正月休は普段よりも長いそうだ。これは不況を反映しての会社や企業の方針らしいが・・・。
そういった所では10日前後の長期休暇となるようだ。
さて、1週間も休暇があると何をして過ごそうかと今から落ち着かない。
特に予定らしい予定も立てていない。
年末年始の31日〜1日は、お天気がよければ紀伊半島のどこか山奥にでかけて初日の出詣でのキャンプツアーを考えてはいる。
この耐寒キャンプは今回が初めてではなく、過去に何度か行っている。やはり、自然の中で迎える初日の出は荘厳で、すがすがしいものだ。
今回は、奈良のKさん家族もご一緒できそうだ。
まぁ、お天気を見ながらその都度どう過ごすかを考えるのも悪くないだろう。
コメント