12月にスタッドレスタイヤに履き替え、昨日の「初日の出」見物では青山高原の林道で、早速雪道を走る羽目に遭い、ようやくタイヤ本来の性能を発揮できる場に遭遇できた。

実は、昨日、パターゴルフが終わった後、時間が早かったために、近くの林道をちょっと走りに行こうと、これまた「林道大好き」な友人家族と意見が一致し、走ってきた。

青蓮寺ダムの裏を登っていく林道を抜け、曽爾村の裏側に出ると、そこから赤目に抜ける林道がある。
距離は短いのだが、道が荒れていて実に楽しい林道だ。「楽しい」というのは一般的ではないかもしれないが、我々の基準で言うと、荒れた道ほど走り甲斐があるのだ。

その林道の途中に、行く度に荒れがひどくなる箇所がある。雨で溝が掘れ、普通車では絶対に通れない。地上高のある車で四駆でなければきつい。
おまけにハンドル操作で「ルート取り」をしっかり考えて通らないと、下手をするとたとえ四駆でもスタックしてしまう危険もあるような箇所なのだ。

我が愛車ランクルプラドは、タイヤがスタッドレスだが、そんな道を実に簡単にすり抜けてくれた。
もちろん友人のランクル60も・・・。

悪路をこうやって走るのが好きなものだから、少しの距離でもスリリングな道を走り終えると満足する。
無事、赤目に抜け、本格的に雨となった天気の中、帰宅したのだった。

友人が帰ろうとした昨夜の9時ごろ、見送りに外に出た時に妙な音がするのに気がついた。
音の出所を探すとどうやらガレージのプラドの右後輪からだった。
タイヤから空気が抜ける音がしている・・・^_^;
「あ、やっちゃったなぁ・・・」

で、今日の午後から修理に走った。不思議なことに朝になるとエア漏れが止まっていた。自走してショップまで行った。
チェックするとパンクの原因は「石」だった。
鋭利な石がタイヤに刺さった為だ。しかし、修復するにはけっこう傷が大きい為、修理は不可だった。
結局、タイヤを1本、新品に交換せざるを得なかった。

スタッドレスで、あのような道を走ったのだから、責任は自分にある。タイヤの特性上、ゴムの種類が雪道や凍結路に合わせてあるのだから仕方がない。

今日は昨日の予報通り、風が強く、気温も低く、雪が舞う一日だった。
午後10時現在、既に外気温は氷点下4℃だ。この冬、一番の寒さだ。今度こそはスタッドレスタイヤの本来の走りが出来そうだ(^^ゞ


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索