ショートコース・・・
2002年1月6日さて、今日で正月休もおしまいだ。
昼前までぐっすりと睡眠不足を解消すべく寝ていたが、起きるととたんに活動だ(^^ゞ
といってももう昼前なので、たいしたことは出来ない。
以前から気になっていたショートコースに行く事にした。
ゴルフ場ガイドブックにも出ていない。
手がかりは、「阿山」「ショートコース」「壬生野」だ。
西名阪道の「壬生野」ICで降りると、「阿山」GCの看板がある。これに「ショートコース」が併記されている。
とりあえず、阿山GCに向かって走った。
走って行くと、「うん?この道は知っているなぁ・・・。デイリー&ジャパンCCというゴルフ場に行く道と同じだ」
着いたところはかつてのデイリー&ジャパンCCだった。名前が変わったようだ。
このゴルフ場にはショートコースというよりは、アプローチ、バンカー、グリーンなどの練習が出来るちょっとしたコースが併設されている。
ティグランドもあるので、それなりに短いショートホールとしてラウンドすることも出来る。
フロントで尋ねると、一人2000円で3時間ほど好きなようにやってください、ということだった。
早速、家内と長男・次男の4人でウェッジとパター、それにボールをたくさん持って練習することにした。
グリーンが3面あるので、いろいろな角度からそれこそ実戦向きの練習が出来るようになっている。
すでに研修生と所属プロと思われる人が、ひとつのグリーン周りでたくさんのボールを使って練習していた。
打ちっぱなし練習場と違い、本物の芝の上からアプローチの練習や、バンカーショットの練習などがいくらでも出来る。
よくあるショートコースではなく、練習のための場を使わせてもらう、といったところだ。
こんな練習場はなかなかない。
風もあって、寒いのだが、頑張って2時間半ほど思い思いに練習できた。
締めくくりに、みんなで3ホールほどを実戦を想定してラウンドした。
たいしたもので、やはりこのような本当の実戦練習の後では、長男・次男の練習の成果がすぐに現れる。
アプローチやパッティングなどのタッチが、二人とも確かにアップしていた。
こんな練習を定期的にすれば、打ちっぱなし練習場では得られない実戦向きの技術や勘が養われると思う。
いい遊び場所をまたひとつ見つけた(^^ゞ
昼前までぐっすりと睡眠不足を解消すべく寝ていたが、起きるととたんに活動だ(^^ゞ
といってももう昼前なので、たいしたことは出来ない。
以前から気になっていたショートコースに行く事にした。
ゴルフ場ガイドブックにも出ていない。
手がかりは、「阿山」「ショートコース」「壬生野」だ。
西名阪道の「壬生野」ICで降りると、「阿山」GCの看板がある。これに「ショートコース」が併記されている。
とりあえず、阿山GCに向かって走った。
走って行くと、「うん?この道は知っているなぁ・・・。デイリー&ジャパンCCというゴルフ場に行く道と同じだ」
着いたところはかつてのデイリー&ジャパンCCだった。名前が変わったようだ。
このゴルフ場にはショートコースというよりは、アプローチ、バンカー、グリーンなどの練習が出来るちょっとしたコースが併設されている。
ティグランドもあるので、それなりに短いショートホールとしてラウンドすることも出来る。
フロントで尋ねると、一人2000円で3時間ほど好きなようにやってください、ということだった。
早速、家内と長男・次男の4人でウェッジとパター、それにボールをたくさん持って練習することにした。
グリーンが3面あるので、いろいろな角度からそれこそ実戦向きの練習が出来るようになっている。
すでに研修生と所属プロと思われる人が、ひとつのグリーン周りでたくさんのボールを使って練習していた。
打ちっぱなし練習場と違い、本物の芝の上からアプローチの練習や、バンカーショットの練習などがいくらでも出来る。
よくあるショートコースではなく、練習のための場を使わせてもらう、といったところだ。
こんな練習場はなかなかない。
風もあって、寒いのだが、頑張って2時間半ほど思い思いに練習できた。
締めくくりに、みんなで3ホールほどを実戦を想定してラウンドした。
たいしたもので、やはりこのような本当の実戦練習の後では、長男・次男の練習の成果がすぐに現れる。
アプローチやパッティングなどのタッチが、二人とも確かにアップしていた。
こんな練習を定期的にすれば、打ちっぱなし練習場では得られない実戦向きの技術や勘が養われると思う。
いい遊び場所をまたひとつ見つけた(^^ゞ
コメント