雪男・・・
2002年2月13日スキーにまつわるお話。
今回のスキー旅行で、初日(先週の金曜日)の夕方から家を出発し、一路黒姫高原に向けて高速を走った。
中央道から長野道に入り、次第に目的地が近づいてきた。
しかし、週の初めが暖かかったせいか、例年になく雪が少ない。道路にはもちろん、周辺にも雪が少ない。気温もそんなに低くない・・・。
毎年氷点下5℃以下の聖高原ですら、気温は1℃。
信濃町ICを降りると、そこも雪がやはり少なかった。ペンションまでの道にも雪がない・・・。
道路以外には確かに雪が積もっているのだが・・・。え〜!?大丈夫かなぁ・・・(+_+)
ペンション前の駐車場には雪が積もっていた。しかし、根雪の状態で、凍結している。雪というよりも氷だ・・・。
荷物を降ろしてペンションに入る。
ペンションオーナーのお話では、お正月頃にドカ雪が降って、それ以来、雪らしい雪が降っていないと言うではないか・・・^_^;
明日からスキーなのに、これではコンディションも悪いだろうなぁ・・・と思っていると、どうやら夜更け過ぎから雪が降るとの天気予報!
翌土曜日、目覚めると、外は雪が降っている!駐車場を見ると停めた愛車には雪が20センチ程度積もっている!
結局、その日は雪が殆ど一日中降り続いた。スキーをするには支障なく、十分にスキーを楽しめた。
次の日曜もさらに雪が降り積もった。
ゲレンデのコンディションは、日に日に良くなっている。気温も下がり、スキーには絶好だ。
最終日の月曜も雪は降り、時に止んで、晴れ間が覗いたりもした。
午後4時前にペンションに帰り、帰宅の準備をした。その頃から雪はさらに降り始めた。スキーをするには少し辛いくらいの量だ。
どうやら寒気が下りて来て、西日本方面でも降雪があるようだ。帰り道の道路情報が気になる。
幸い、帰宅するのに通常よりは2時間ほど余計にかかったものの、大きなトラブルもなく無事帰宅できた(^o^)丿
それにしても、スキーの当日から肝心の雪が本格的に降り始め、スキーをおかげで堪能できたわけで、これは「ゴルフをプレーする時の晴れ男」に匹敵する。
言うならば、「スキーをする時の雪男」とでも言えばいいのかな???
今回のスキー旅行で、初日(先週の金曜日)の夕方から家を出発し、一路黒姫高原に向けて高速を走った。
中央道から長野道に入り、次第に目的地が近づいてきた。
しかし、週の初めが暖かかったせいか、例年になく雪が少ない。道路にはもちろん、周辺にも雪が少ない。気温もそんなに低くない・・・。
毎年氷点下5℃以下の聖高原ですら、気温は1℃。
信濃町ICを降りると、そこも雪がやはり少なかった。ペンションまでの道にも雪がない・・・。
道路以外には確かに雪が積もっているのだが・・・。え〜!?大丈夫かなぁ・・・(+_+)
ペンション前の駐車場には雪が積もっていた。しかし、根雪の状態で、凍結している。雪というよりも氷だ・・・。
荷物を降ろしてペンションに入る。
ペンションオーナーのお話では、お正月頃にドカ雪が降って、それ以来、雪らしい雪が降っていないと言うではないか・・・^_^;
明日からスキーなのに、これではコンディションも悪いだろうなぁ・・・と思っていると、どうやら夜更け過ぎから雪が降るとの天気予報!
翌土曜日、目覚めると、外は雪が降っている!駐車場を見ると停めた愛車には雪が20センチ程度積もっている!
結局、その日は雪が殆ど一日中降り続いた。スキーをするには支障なく、十分にスキーを楽しめた。
次の日曜もさらに雪が降り積もった。
ゲレンデのコンディションは、日に日に良くなっている。気温も下がり、スキーには絶好だ。
最終日の月曜も雪は降り、時に止んで、晴れ間が覗いたりもした。
午後4時前にペンションに帰り、帰宅の準備をした。その頃から雪はさらに降り始めた。スキーをするには少し辛いくらいの量だ。
どうやら寒気が下りて来て、西日本方面でも降雪があるようだ。帰り道の道路情報が気になる。
幸い、帰宅するのに通常よりは2時間ほど余計にかかったものの、大きなトラブルもなく無事帰宅できた(^o^)丿
それにしても、スキーの当日から肝心の雪が本格的に降り始め、スキーをおかげで堪能できたわけで、これは「ゴルフをプレーする時の晴れ男」に匹敵する。
言うならば、「スキーをする時の雪男」とでも言えばいいのかな???
コメント