ドライバー・・・

2002年6月20日
ショートホールを除く14ホールでティショットに使うクラブがドライバー。
14本のクラブの中で最も飛ぶクラブ、ドライバー・・・。

コースによっては必ずしもティショットにドライバーを使うとは限らないが、ゴルファーで、ドライバーをキャディバッグに入れずにラウンドする人は少ない。

最近は大きなヘッドで尚且つ、反発係数の高いよく飛ぶドライバーが人気だ。
来年から反発係数の高いクラブはプロゴルファーは使用禁止となる。
ゆくゆくはアマチュアゴルファーも公式競技等で使えなくなるらしい。

それでもしばらくはまだそんな飛ぶクラブが売れるだろう。

私が最近替えたドライバーは、ブリヂストンのツアーステージRV10だ。
このクラブも、高反発の飛ぶクラブだ。
確かに以前のクラブに比べ飛距離は20〜30ヤード近く伸びた。

何ラウンドか使い、それなりにいい仕事をしてくれた。
しかし・・・。

クラブで特にドライバーのようなウッド系統のクラブは、打球音と打感がある意味ではとても大事だと思う。
それぞれに好みの分かれるところでもある。

RV10は、打球音が大きく、好みの音ではない。
芯を喰っても澄んだ音でなく、すっきりとしない。
打感も打球音が大きいせいか、シャープではない。

ナイスショットしてそれなりの飛距離が出ても、フィニッシュの瞬間に満足感がないのだ・・・。
これが最大の不満・・・。

とうとうドライバーをまた替えた。
今度はミズノの300S?。

ショップの試打室で打つのと、実際のフィールドで打つのでは音が違う。試打室ではRV10も音は気にならなかったが、練習場や実際のフィールドでは大きな音が気になった。
今度のクラブもそういう意味では、実際に練習場で打ってみないとわからない。

今夜、練習場で早速、試打してきた。

結果、打球音は上品で、打感もよかった。
RV10と比べると、打球音は遥かに静かだ。
で、飛距離は、それほど変わらない様に思う。多少はRV10の方が飛ぶかな・・・という感じだ。

RV10は中古ショップに出すつもりだ。
ドライバーはそれなりに高価な商品だから、下取りや或は委託販売のような形で現金化しないとたまらない。

ゴルフをしている以上、道具は常に必要だ。
自分にぴったりの道具を見つけるのもゴルフの楽しさの一つ・・・と、割り切らないと。^^;

週末のラウンドで、こんどの300S?がどれほどのいい仕事をしてくれるか楽しみだ。
明日も練習場でドライバーの打ち込み練習をしておこう(^^ゞ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索