ゴルフのスウィングでは、アドレス時に前傾姿勢を保ち、前傾角度を保ちつつ軸をぶらさずにクラブを振らなければならない。

この前傾姿勢が曲者だ。
前傾角度が深ければ深いほど不自然な格好でスウィングする事になる。
また、前傾角度を深くして、その角度をキープしながらスウィングするには、背筋や腹筋が強靭でなければ難しい。

前傾角度を浅くする方が、クラブを振りやすくなる。試しに、前傾をとらずに、クラブを振ればそのことがよく分かる。
野球のバッターがバットを振るようにクラブを振ってみるといい。いわゆるトップからの切り返しで、左足から踏み込むようにクラブを振り下ろすのが自然に出来る。
これを前傾姿勢をとって同じようにするとぎこちなくなってくる・・・。

つまり、前傾姿勢をどの程度とるのがいいのか?という命題にぶち当たる。
ゴルフは、地上に置いたボールに振り下ろしたクラブを当てなければならない。
だから、まったくの棒立ちでは、ボールを打つことが難しい。
自分で地面近くにあるボールを想定して、素振りしながら前傾角度の深さを探って行くと、意外に前傾角度が浅くてもいいことが分かる。

普段、ボールにアドレスして構えた時の前傾角度と比べてみると、普段のアドレス時の前傾角度の方が深いはずだ。

クラブを気持ちよく振り回すには、逆に前傾角度が浅い方がいいと感じると思う。
もし、そう感じるなら、普段のアドレス時の前傾角度を浅くして、実際にボールを打ってみるといい。
おそらく、前傾をかなり浅くした方が、肝心のクラブを気持ちよく振り回せるため、しかも、スウィング軸がぶれにくいため、ナイスショットする確率が高いと思う。

ゴルフはボールを打って飛ばさなければ話にならない・・・。しかし、そのためには、クラブをしっかりと振り回せなければヘッドスピードも上がらないし、ボールにもクラブがきちんと当たらない。

クラブを気持ちよく振り回せる姿勢・・・。
それを自分で見つけると一皮剥けると思う。

スウィング理論に縛られて、窮屈な姿勢でスウィングする必要はない。
棒立ち姿勢のスウィングは、慣れるととても体が楽なスウィングだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索