その後のドライバー・・・
2002年7月8日変な音のするツアーステージRV10を中古ショップに委託販売で出し、代わりにミズノの300S?が今の私のエースドライバー・・・。
打球音、打感などはとても気に入っている。
飛びはRV10に一歩譲るというところ。
300S?(スペックはロフト10度、330CC、シャフトはシルバー60のSR)は、練習場だけでなく既に実戦ラウンドでも数ラウンド使っている。
最近のデカヘッドドライバーの多くは弾道が高く、見た目に派手な飛び方をするものが多いように思う。しかし、この300S?は、意外と弾道が低い。ヘッドが330CCにしては、シャローフェースだ。同じシリーズのロフト9度のドライバーを使っておられる友人のKさんの弾道は高い・・・。
とすると、打ち方の問題か・・・?
少なくとも、私自身の感触としては、300S?の弾道は今風でなく、低い。
と言っても、低いが距離は出る。低い分、ランで稼げるのだろう・・・。
練習場で300S?をかなり打ち込み、ようやくある程度の当たりが出るようになってきた。
最初に比べると弾道は若干高くはなったが、それでもRV10などと比べるとやはり低い。
しかし、決して低すぎる事はなく、むしろ安心して見ることのできるきれいな弾道だ。
いつも行く練習場で、キャリーで230ヤード。
ここは試合球でなく、実際の試合球と比べると20ヤード程差がある。従って、試合球ではナイスショットすればキャリーで250ヤードほど飛ぶ計算だ。あと、これに多少のランがプラスされるから、飛距離的には問題ない。
実戦ラウンドでも、けっこうランが出ていることから、これは弾道が低い為の副産物かもしれない。
今夜の練習では、ようやく300S?本来の当たりと思える弾道でかなりの確率で打てるようになった。
だいぶ300S?に馴染んできたように思う。
使えば使うほどに味のあるドライバー・・・というのが今の感想だ。
今後しばらくはこのドライバーから離れる気配は無さそうだ(^^ゞ
もっともっと使い込んで、ラウンドで火を噴くように練習しよう!
打球音、打感などはとても気に入っている。
飛びはRV10に一歩譲るというところ。
300S?(スペックはロフト10度、330CC、シャフトはシルバー60のSR)は、練習場だけでなく既に実戦ラウンドでも数ラウンド使っている。
最近のデカヘッドドライバーの多くは弾道が高く、見た目に派手な飛び方をするものが多いように思う。しかし、この300S?は、意外と弾道が低い。ヘッドが330CCにしては、シャローフェースだ。同じシリーズのロフト9度のドライバーを使っておられる友人のKさんの弾道は高い・・・。
とすると、打ち方の問題か・・・?
少なくとも、私自身の感触としては、300S?の弾道は今風でなく、低い。
と言っても、低いが距離は出る。低い分、ランで稼げるのだろう・・・。
練習場で300S?をかなり打ち込み、ようやくある程度の当たりが出るようになってきた。
最初に比べると弾道は若干高くはなったが、それでもRV10などと比べるとやはり低い。
しかし、決して低すぎる事はなく、むしろ安心して見ることのできるきれいな弾道だ。
いつも行く練習場で、キャリーで230ヤード。
ここは試合球でなく、実際の試合球と比べると20ヤード程差がある。従って、試合球ではナイスショットすればキャリーで250ヤードほど飛ぶ計算だ。あと、これに多少のランがプラスされるから、飛距離的には問題ない。
実戦ラウンドでも、けっこうランが出ていることから、これは弾道が低い為の副産物かもしれない。
今夜の練習では、ようやく300S?本来の当たりと思える弾道でかなりの確率で打てるようになった。
だいぶ300S?に馴染んできたように思う。
使えば使うほどに味のあるドライバー・・・というのが今の感想だ。
今後しばらくはこのドライバーから離れる気配は無さそうだ(^^ゞ
もっともっと使い込んで、ラウンドで火を噴くように練習しよう!
コメント