ゴルフのスウィングに関するレッスンはそれこそ雑誌の類からレッスン書、ビデオなど枚挙に暇がない。
そして、それぞれが実にいろいろな理論を展開し、極端に言うならば10冊の本を読めば、10通りのスウィング理論が存在すると思えるほどだ。

ここに目から鱗の一冊の書がある。
最近、本屋でふと目にとまり買い求めたものだ。
読み進むにつれ、これまでの書物とは明らかにスウィングのとらえ方が違うことに気が付いた。

実際に、著者はプロゴルファーであり、最近もいろいろなところで顔を出している。

彼の言葉を借りると、『スウィングは、部分部分の「形」の寄せ集めではありません。「連続する動作」です。一連の動きの順序とリズムを習得することによって、スウィングは飛躍的に向上します』

このように、従来の書物では、スウィングの解説を「形」の説明に重きをおいて解説してあるものが多い中、この書では、「動き」の本質に迫る解説が特徴だ。

どのように動くのが正しい動きなのか・・・という点について、詳しく論述されている。
スウィングを特別な動きとしてとらえず、日常生活の動作、自然な体の動きとしてとらえ、解説している。

読んでいくと、「え!?そうなのか!」とか、「なるほど!」とか、随分とインパクトのある記述だ。
大胆にも、従来の定説やセオリーのように言われていることや書かれてきたことを否定している記述もある。それだけに、ある意味で説得力があるのだ。

とりあえず190ページ余りのその書物を読み終えた。
そこで書かれていたことで、スウィングの本質の幾つかが新鮮にインプットされた。
早速、それを練習場で試してみた。
「なるほど!」と頷ける結果がすぐに出た。

再度、読み直し、今度は精読しつつ、また練習場で試そうと思っている。
しばらくはこの本をバイブルに、徹底的に内容を吸収してスウィングを磨いてみようと思っている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<興味のある方は直接メール下されば、出版社・著者等の情報をお教えします>

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索