5本プレーの結果・・・
2002年8月17日考える通りに物事が進まないのはゴルフでは常識。
今日の5本プレーでは、まさに予想を裏切られた。
5番アイアンでティショットして、出だしの322ヤードミドルは2オン2パットのパー。475ヤードロングではボギーとしたが、次の310ヤードミドルもパー。
ボギーで行こうと決めていたのに、いつもと違うのは2打目でグリーンまでの距離が残るものの狙えないことはない・・・。
結局、刻まずに7Iや9Iでパーオンできるのだ・・・。
しかし、427ヤードミドルではHDCP1の難ホールだけあってダボとしてしまった。3パットしたためのダボで、気を持ち直し、続く375ヤードミドルはパーとしたが、その次の138ヤードショートホールで1オン4パットのダボ・・・(>_<)
次の547ヤードロングで、2打目をOBに打ち込みトリプル・・・(>_<)
残るミドル、ショートはともにボギーで結局46でホールアウト。
休憩をはさみ、午後から同じコースをラウンドした。前半はバックティからだったが、後半はレギュラーティから。
出だしの3ホールはパー・パー・パーと来た。
しかし、次の難ホールでOB2発で10も叩いた。
8番ホールミドルで、「何打でもニヤピン」というのがあり、『このホールはスコアを捨ててニヤピンを取ろう!』と、カラー近くまでわざと刻んで6オン1パットのトリプルとした。(結局、ニヤピンは惜しくも逃してしまったのだが・・・)
後の残りホールは全てボギー。で、後半は49も叩いてしまった(+_+)
ダブルペリアで、隠しホールになっていたホールは、何とパーかボギーで上がっていて、ハンディは10.8しかつかなかった(T_T)
大叩きしたホールはうまい具合に隠しホールからはずれていたのだ・・・。
そんなわけで、作戦は完全に裏目となり、23人中の19位(+_+)
振り返ると、当初考えていた「ボギーで行こう」というのは吹っ飛んでいて、いつもと同じようにパーを狙うゴルフをしていた・・・。
5本プレーという不自由なプレーで中途半端な考えでプレーしてしまったことが敗因だ。
徹底的にボギーで・・・とプレーしようという考え方は全くなかった。
いっそのことティショットを8Iか9Iくらいで刻む作戦に徹底すべきだった。
このような変則プレーは、プレーの目的を明確にしてラウンドすれば意味があると思う。
結果は散々だったが、いろいろと勉強になったラウンドだった。
今日の5本プレーでは、まさに予想を裏切られた。
5番アイアンでティショットして、出だしの322ヤードミドルは2オン2パットのパー。475ヤードロングではボギーとしたが、次の310ヤードミドルもパー。
ボギーで行こうと決めていたのに、いつもと違うのは2打目でグリーンまでの距離が残るものの狙えないことはない・・・。
結局、刻まずに7Iや9Iでパーオンできるのだ・・・。
しかし、427ヤードミドルではHDCP1の難ホールだけあってダボとしてしまった。3パットしたためのダボで、気を持ち直し、続く375ヤードミドルはパーとしたが、その次の138ヤードショートホールで1オン4パットのダボ・・・(>_<)
次の547ヤードロングで、2打目をOBに打ち込みトリプル・・・(>_<)
残るミドル、ショートはともにボギーで結局46でホールアウト。
休憩をはさみ、午後から同じコースをラウンドした。前半はバックティからだったが、後半はレギュラーティから。
出だしの3ホールはパー・パー・パーと来た。
しかし、次の難ホールでOB2発で10も叩いた。
8番ホールミドルで、「何打でもニヤピン」というのがあり、『このホールはスコアを捨ててニヤピンを取ろう!』と、カラー近くまでわざと刻んで6オン1パットのトリプルとした。(結局、ニヤピンは惜しくも逃してしまったのだが・・・)
後の残りホールは全てボギー。で、後半は49も叩いてしまった(+_+)
ダブルペリアで、隠しホールになっていたホールは、何とパーかボギーで上がっていて、ハンディは10.8しかつかなかった(T_T)
大叩きしたホールはうまい具合に隠しホールからはずれていたのだ・・・。
そんなわけで、作戦は完全に裏目となり、23人中の19位(+_+)
振り返ると、当初考えていた「ボギーで行こう」というのは吹っ飛んでいて、いつもと同じようにパーを狙うゴルフをしていた・・・。
5本プレーという不自由なプレーで中途半端な考えでプレーしてしまったことが敗因だ。
徹底的にボギーで・・・とプレーしようという考え方は全くなかった。
いっそのことティショットを8Iか9Iくらいで刻む作戦に徹底すべきだった。
このような変則プレーは、プレーの目的を明確にしてラウンドすれば意味があると思う。
結果は散々だったが、いろいろと勉強になったラウンドだった。
コメント