久しぶりにキャンプ・・・
2002年9月13日明日から2泊3日のキャンプだ。といっても、キャンプ場でのキャンプではない。
場所は紀伊半島、三重県の山の中・・・。
ランクル60に乗っている友人が林道を走りたい、という希望で、私達も久しくキャンプに行っていないこともあり一緒に行く事になった。
この話が広がって、あと2家族、最終日にはもう1家族も合流する。
キャンプと言うと、普通はキャンプ場でするものと相場が決まっているようだが、本来、キャンプというのは自然のフィールドの中であれば、どこであろうとテントを張ればいい。
もちろん、キャンプ禁止地区というのもあり、制約を受ける事もあるが・・・。
私たちはかれこれ十数年前、今ほどアウトドアを楽しむ人達がいない時代に、毎週末になると紀伊半島の山の中のどこかでキャンプしていた。
当時は狭いアパート暮らしだった事もあり、家の中で寛ぐことが出来なかった。都会の中で、近くに工場もあり、日曜でも朝早くから工場の騒音でたまらなかった・・・。
そんな環境から逃げ出したくて、土曜日となるとさっさとテントやいろんな装具一式を車(当時はランクル60に乗っていた)に積み込み、紀伊半島の山の中に入り込み、主に林道を片っ端から走り回ってはテントサイトに適した場所を見つけ、そこでキャンプしたものだった。
当然、周囲には誰もいないし、人工的なものも一切ない・・・。
夜になれば月が出ていなければ漆黒の闇だ。でも、満天の星が見れる日もあり、風の音や動物の鳴き声以外は何も聞こえない・・・。
そんな自然の中で家族だけで過ごすのが何よりの息抜きだった。
かつては紀伊半島には林道が多く、キャンプ地もいろいろなポイントがあったが、最近は舗装化が進み、昔に比べると面白みがなくなってきている。
舗装されていない林道は、乗用車では入って行くことが困難だった。だからこそ、そんな林道も走る車も少なく、より自然を強く感じたものだ。
今回は、少なくなった林道をたどり、できるだけ自然を味わえるポイントでキャンプする予定だ。
場所は紀伊半島、三重県の山の中・・・。
ランクル60に乗っている友人が林道を走りたい、という希望で、私達も久しくキャンプに行っていないこともあり一緒に行く事になった。
この話が広がって、あと2家族、最終日にはもう1家族も合流する。
キャンプと言うと、普通はキャンプ場でするものと相場が決まっているようだが、本来、キャンプというのは自然のフィールドの中であれば、どこであろうとテントを張ればいい。
もちろん、キャンプ禁止地区というのもあり、制約を受ける事もあるが・・・。
私たちはかれこれ十数年前、今ほどアウトドアを楽しむ人達がいない時代に、毎週末になると紀伊半島の山の中のどこかでキャンプしていた。
当時は狭いアパート暮らしだった事もあり、家の中で寛ぐことが出来なかった。都会の中で、近くに工場もあり、日曜でも朝早くから工場の騒音でたまらなかった・・・。
そんな環境から逃げ出したくて、土曜日となるとさっさとテントやいろんな装具一式を車(当時はランクル60に乗っていた)に積み込み、紀伊半島の山の中に入り込み、主に林道を片っ端から走り回ってはテントサイトに適した場所を見つけ、そこでキャンプしたものだった。
当然、周囲には誰もいないし、人工的なものも一切ない・・・。
夜になれば月が出ていなければ漆黒の闇だ。でも、満天の星が見れる日もあり、風の音や動物の鳴き声以外は何も聞こえない・・・。
そんな自然の中で家族だけで過ごすのが何よりの息抜きだった。
かつては紀伊半島には林道が多く、キャンプ地もいろいろなポイントがあったが、最近は舗装化が進み、昔に比べると面白みがなくなってきている。
舗装されていない林道は、乗用車では入って行くことが困難だった。だからこそ、そんな林道も走る車も少なく、より自然を強く感じたものだ。
今回は、少なくなった林道をたどり、できるだけ自然を味わえるポイントでキャンプする予定だ。
コメント