以前にも書いたと思うが、インターネットでゴルフサークル(Gサークル)というのがある。
ゴルフ好きの仲間同士でサークルを作り、一緒にゴルフをしたりして楽しんでいる。

ここでスコア管理というのが出来る。つまり、自分がラウンドしたスコアを登録すると、JGAハンディキャップの算定に準じて、自動的にハンディを計算してくれる。
スコアだけでなく、パット数・フェアウェイキープ率・パーオン率・ボギーオン率・・・といろいろな角度から自分のゴルフ技術を客観的に見ることが出来る。

オフィシャルハンディキャップは、JGA加盟のコースでスコアを提出してもらう事が出来るが、ここのハンディはオフィシャルではない。
コースレートのないコースをラウンドしてスコア登録すると、本来はハンディは算定できないが、ここでは暫定的にコースレートを70として計算する。だからどんなコースをラウンドしても、取り敢えずはハンディが出てくるというわけだ。

こうしてこれまでにかれこれ120ラウンド以上のスコアをここに入力した。入れたくないようなスコアもあったが、どんなスコアであれ、これが自分の実力・・・と割り切り、全てのスコアを入力してきた。
入力する度に、その都度、ハンディキャップは微妙に変化する。言ってみれば、リアルタイムにその時の自分の実力を反映する。

オフィシャルハンディをもらう時は、ラウンドして良いスコアだけを提出していた。勿論、コースの月例などに出たときは、どんなスコアであれそれがハンディキャップの算定の元になるが・・・。

或る意味では、インターネットでの、このハンディは、あらゆるコースをラウンドしてのスコアだから、易しいコースから難しいコースまでいろいろだ。それだけに、より平均的な自分の実力を反映するように思う。

こうしてつい最近、ハンディがようやく10を切った。今現在の正確なハンディは9.1だ。
小数点が付く。四捨五入でハンディが出る。従って、現在ハンディキャップは「9」である。
一応、シングルだ・・・。

問題は、これからラウンドしたスコアをその都度入力すると、果たしてどれくらいの間、シングルハンディを維持できるかだ・・・。
ちょっと叩くと、すぐにまた10或はそれ以上のハンディに逆戻りしてしまう。

こう考えると、シングルハンディを維持する事が以下に難しいかが良くわかる。

今年初めの抱負として、私は今年中にシングルを目指す・・・と誓い頑張ってきた。
その目標は、今現在達成できたが、果たしてこれをいつまでキープできるかだ・・・。

正直なところ、この先、再びシングルからまた10或はそれ以上にハンディが増える可能性もある。
ゴルフの難しさが十分に分かっているだけに、例えそうなってもショックは受けない。

しかし、出来るだけシングルをキープし、さらにハンディを一つでも二つでも縮めるように努力しようと思っている。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索