私には6歳年下の弟がいる。もちろん、ゴルフが大好きだ。社会人になって、私よりも早くゴルフを始め、私にもゴルフをしろ、と勧めていた。

私がゴルフを始め、ゴルフに夢中になりだした頃、よく一緒にラウンドする機会があった。その頃はお互いにいいライバルで、100前後のスコアでラウンドしていた。

やがて、弟が結婚し、子供が出来、職場も違うことなど、一緒にゴルフをする機会が殆ど無くなった。
それでも、電話では相変わらずゴルフの話題などもあって、それなりに頑張っているようだった。

2ヶ月ほど前に、弟からゴルフクラブについての相談があった。
ドライバーからアイアンまで買い換えると言うのだ。
弟のスウィングを最近は見ていないが、以前のスウィングからすれば、私と殆ど同じスペックで十分に打てると思った。
ドライバーはともかく、アイアンは私が今使っているテーラーメード320、シャフトはNSプロのSを勧めた。

つい先日、弟から電話があり、最近の近況からゴルフの話となった。
弟が言うには、「アイアンは5番で打っても、8番で打っても飛距離が一緒だ・・・。アプローチウェッジで80ヤードしか飛ばない・・・。とにかく重く感じる・・・」

弟の腕力はよく知っている。決して非力ではない。いや、むしろ腕っ節は強い方だと思う。
どうやらスウィングがかなり壊れているようだ。

前々から、弟が一度スウィングを見て欲しい、一緒に練習しよう、と言っていたので、その話を聞いて、これは放っておけないと思った。

明後日、弟の家に泊り込みで出かける。
夜、練習場に出向き、じっくりとスウィングを見せてもらい、私に出来るアドバイスをして来ようと思っている。

スウィングは、基本動作がとても大切だ。
押さえるべき所さえしっかりとすれば、随分変わるものだ。
今までだと、自分自身のスウィングすら分からなかったので、人に教えるにもインパクトに欠け、自信も無かった。理屈だけはいろいろと捏ねて、分かったつもりになっていた部分も多かった。

しかし、現在、自分自身のスウィングがようやく見えてきたため、これまでと違って、より明確にスウィングの要を伝授できると思う。
結局は、ゴルフは「先ずはスウィングありき」だと思う。
正しいスウィングを早く身につけることが、上達の基本である。問題は、何が「正しい」かが、分からずに練習することだ・・・。「下手を固める」ことは避けなければならない。

さて、弟のスランプをどこまで一回で救出出来るだろうか・・・?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索