この前、ネットで入力したスコアをもとに算定されたハンディキャップが9.1となりついにシングル入りした、と喜んでいたが、最近スコアが乱れ、結果、9.5となり四捨五入でハンディがまた10に戻ってしまった・・・(-_-;)

大きな原因はドライバーショットにあるように思う。私はドライバーショットが一番苦手。
最近スコアが安定してきていたのは、その苦手ドライバーショットが割りと安定してきていた為だった。

それがどうしてまた苦手意識が出てきたのだろう・・・?

どうやら、先日ラウンドした関東の若手飛ばし屋のEちゃんのドライバーショットを見てからのような気がする・・・。
とにかく凄まじいショットなのだ。
芯を食ってボールは真っ直ぐにとても美しい弾道で遥かかなたへと飛んでいく・・・。
飛距離はキャリーで270ヤードは確実。
ミスショットがない。
そんなドライバーショットはプロゴルファー以外に見た事がなかった。

自分のショットを忘れるほどのショットだ。見とれてしまう・・・。

潜在意識下に、自分もそんなショットを打ちたいという願望があるのだろう。

ゴルフは「上がってなんぼ」のゲームである。

ドライバーショットで自分の平均飛距離230ヤードくらいで十分だと思っている自分もいる。

その一方で、「やはりドライバショットの飛距離はアドバンテージだ」と思う自分も別にいる。

この2人の「自分」が葛藤しているに違いない。

今、冷静に考え、所詮、出来ることと出来ないこととを区別し、今の自分の能力に見合うゲーム展開をすべきだと思い至った。

練習場でついドライバーをいつも以上に振り回すのは止めよう・・・。
それよりも、かつての自分のように、「200ヤードでいいから、確実にフェアウェイをキープできるようなショットが打てる」ような練習をしよう。

ゴルフのスウィングで、力を入れて思い切り振るよりは、力みをとってゆったりとスウィングする事の方がずっと難しい。
しかし、ゆったりとしたスウィングは、思いの外の飛距離と同時に方向性までも良くなるのだ。

そんな事は、これまでの練習や経験から十分に分かっていたつもりだった・・・。
でも、ちょっとしたことで、そんな確信がもろくも崩れるとは、何と恐い事だろう。

スウィングの乱れは、すぐにスコアに跳ね返る。

安定したスコアは、安定したスウィングがなければ生まれない・・・。

安定したスウィングは、安定した「心」がなければ維持できない・・・。

自分の能力を冷静に分析し、「人は人」と割り切れるように今一度、反省しよう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索