シングル入りのために・・・
2002年12月25日私の目標ハンディキャップは「5」。
いわゆる片手シングルというやつだ。
HC9以下はシングルだが、ここからハンディを1縮めることが如何に大変な事か・・・。
だいたい、ハンディ10から9となるのでも大変だ。
ハンディ10から12あたりをウロウロしていて、シングルハンディ入りすることが至難の業であることが身に沁みて分かった。
ではシングル入りするためにはどうすればいいか?
「いいスコアでラウンドすること」、と言ってしまえば簡単だ。だが、「それではいいスコアで上がるためには?」と問い詰めて行くと、答えが見えてくる。
私が思うに、とにかくボギー以上を叩かないゴルフをする事だ。これが一番重要だと思う。
ダボも叩くは、バーディも取るはで、いいスコアを記録するよりは、ボギー以外は全てパー、というゴルフを目指すべきである。
パーよりもバーディ、あるいはイーグルが取れるに越したことはない。しかし、それ以上に、ボギー以上を決して叩かないゴルフが大切だ。
「では、ボギー以上を叩かない為にはどうすべきか?」
そう考えると、自ずとまた答えが見えてくる。
OBを出さない。3パット以上しない。この2点がすこぶる大切だ。
OBはティショットに限らない。2打目以降、グリーンにオンするまでOBゾーンにボールを打たないことだ。
また、3パットしないためには、ファーストパットで如何にホールまでボールを近く転がすか、にかかっている。パーオンしなければ、当然、アプローチショットで如何にピンに絡めるかにかかっている。
さらにフェアウェイをキープすることは、2打目以降のショットを楽にする。フェアウェイにボールを置くためには、ドライバーの精度も重要となる。
いろいろな要因で、ダボ以上を叩くのは簡単だ。これを如何にしてボギーまでに抑えるかを慎重に考えてコース攻略しなければならない。
言うは易し、である。頭では分かっていても、それを実行する事が簡単ではない。しかし、それがきちんと出来ない限りは、ハンディはシングル入りは難しい。
今年はシングルプレーヤーの方何人かとラウンドしたが、やはりシングルプレーヤーは、そんな条件を90パーセント以上はクリアしている方だった。
自分にも出来ないはずはない・・・。いや、絶対に出来るはずだ・・・。いやいや、出来る出来ないではなくて、そうしない事にはシングルプレーヤーとはなれないのだ。
いわゆる片手シングルというやつだ。
HC9以下はシングルだが、ここからハンディを1縮めることが如何に大変な事か・・・。
だいたい、ハンディ10から9となるのでも大変だ。
ハンディ10から12あたりをウロウロしていて、シングルハンディ入りすることが至難の業であることが身に沁みて分かった。
ではシングル入りするためにはどうすればいいか?
「いいスコアでラウンドすること」、と言ってしまえば簡単だ。だが、「それではいいスコアで上がるためには?」と問い詰めて行くと、答えが見えてくる。
私が思うに、とにかくボギー以上を叩かないゴルフをする事だ。これが一番重要だと思う。
ダボも叩くは、バーディも取るはで、いいスコアを記録するよりは、ボギー以外は全てパー、というゴルフを目指すべきである。
パーよりもバーディ、あるいはイーグルが取れるに越したことはない。しかし、それ以上に、ボギー以上を決して叩かないゴルフが大切だ。
「では、ボギー以上を叩かない為にはどうすべきか?」
そう考えると、自ずとまた答えが見えてくる。
OBを出さない。3パット以上しない。この2点がすこぶる大切だ。
OBはティショットに限らない。2打目以降、グリーンにオンするまでOBゾーンにボールを打たないことだ。
また、3パットしないためには、ファーストパットで如何にホールまでボールを近く転がすか、にかかっている。パーオンしなければ、当然、アプローチショットで如何にピンに絡めるかにかかっている。
さらにフェアウェイをキープすることは、2打目以降のショットを楽にする。フェアウェイにボールを置くためには、ドライバーの精度も重要となる。
いろいろな要因で、ダボ以上を叩くのは簡単だ。これを如何にしてボギーまでに抑えるかを慎重に考えてコース攻略しなければならない。
言うは易し、である。頭では分かっていても、それを実行する事が簡単ではない。しかし、それがきちんと出来ない限りは、ハンディはシングル入りは難しい。
今年はシングルプレーヤーの方何人かとラウンドしたが、やはりシングルプレーヤーは、そんな条件を90パーセント以上はクリアしている方だった。
自分にも出来ないはずはない・・・。いや、絶対に出来るはずだ・・・。いやいや、出来る出来ないではなくて、そうしない事にはシングルプレーヤーとはなれないのだ。
コメント