家族ぐるみの我が家の趣味のひとつ、アウトドア・・・。

かれこれ17年前からアウトドアを趣味に加えた。ゴルフもバイクも、他に何も趣味のなかった頃、最初に始めたのがキャンプ。

当時は今のようにまだアウトドアそのものが注目されておらず、キャンプ場も少なかった。

キャンプ場は、鬱陶しいので、もっぱら山の中を車で走り回り、適当な林道の空き地を見つけてはテントを張って楽しんでいた。
毎週末に紀伊半島の林道を走り回っていた頃が懐かしい。

そんなアウトドアを始めた時、先達のアウトドア名人に薦められて購入したテントやシュラフ。ランタン、バーナー・・・。
どれも本格的なものだった。

テントは冬の山岳登山でも使えるエスパース社のドーム型テント(7人用)。
厳冬期には内張りを装着して寒さを防げる代物だった。
春から冬まで一年中、このテントにお世話になった。

フライシートが強風で一度破れて交換。テントのポールが曲がって交換。
それ以外はトラブルもなく、17年も耐えて使用してきた。
しかし、さすがに細かいところに穴があいたり、ほころびも出てきたり、思い切って新しいテントを買い換えることにした。

大阪市内の専門店にでかけて話を聞いた。

最近のテントは4シーズン用でも生地が薄い。
これはテントで寒さを防ぐという考えから、最近はシュラフで寒さをしのぐ、という考えに変化してきたためらしい。

もっとも、我々のキャンプは本格的な登山に使うテントの必要はない。
担いで山に登るのではない。もっぱら車で山の中に入って行く。だから、大きさや重さに制限はないわけだ。

とは言っても、冬の山の中、多少の降雪や、雨風には十分な対応が必要。

そんな観点から、適当ないいテントが見つかった。大きさは今までのものよりも大きい。
6人用と謳っているが、今までの「7人用」よりもかなり大きい。これも余裕の6人と、ぎゅうぎゅうの7人くらいの差がある。3メートル四方の空間だから、家族5人ならかなり余裕がある。

高さも170センチ弱もあり、空間的に広々と感じる。今までのは140センチほどと背が低かった。やはり高所での強風対策のために、不必要に背を高くしないというコンセプトのためだ。そういう点では、今回買ったテントは、そこまで強風に耐えません、ということか。

せいぜいが1500メートルまでの山の中でのキャンプだから、ハードスペックは必要ない。
それでも、ドーム型でジュラルミン製のポールが使われていて、そこそこの強風には十分耐えられるが・・・。

帰宅してから早速、試し張りした。
設営は思った以上に簡単だった。そして広さも十分に満足できるものだった。
換気機能もなかなか上手く考えられて作ってあった。

テントが17年ぶりに新しくなったので、久しぶりにキャンプに行きたくなった。(^^ゞ


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索