昨日のゴルフは最終組のスタートだった。

最終組というのは実は好きだ。後ろからせっつかれないのがいい。前の組に、つかず離れずにプレーするのは気が楽だ。

前の組のペースが速く、どんどん離されてしまうことが稀にある。その時、後ろの組が私たちの組と同じくらいのペースだと焦らないが、後ろの組も速くて、我々のプレーの進行を待ったりしているようだと焦る。

自分の組のラウンドのペースと、前後の組のラウンドのペースが同じなのが理想ではある。
ただ、中には4人でプレーせずに3人あるいは2サムでのプレーの場合もある。
当然ながら、人数が少ないほど、その組のラウンドペースは速くなる。

ラウンドのペースは、当然ながら、プレーする人のレベルによっても多少は違う。
それでも、一つ一つの動作をきびきびと要領よくやれば、たとえゴルフのレベルは低くても、プレーの進行速度は決して遅くはならない。

どんなに初心者でも、テンポよくプレーをしてくれると実に気持ちがいい。

昨日ラウンドした時、我々の前の組は、20歳代の若い男性4名だった。
ゴルフのレベルは4人とも普通。上手いともいえないし、極端な初心者でもない。

ところが、進行が非常に遅いのだ。
我々は3人でプレーしていたが、各ホールで待たされた。
彼らの前の組はすでに見えない。
あまりに遅いので、途中から、ホールアウトしても、そのグリーンでパターの練習やアプローチの練習をして時間を稼いだりした。

我々がティインググランドに立った時、彼らがグリーンに乗るくらいまで間をあけた。

しかし、次のホールでは我々がティインググランドに立った時、彼らはまだ2打目地点だった・・・。すぐに追いついてしまうのだ。

4人がプレーするのを見ていると、遅い理由はいくらでも目に付いた。
打ってから歩く速度がまず遅い。だらだらと歩いている。
自分が打つべき場所にいない。他のプレーヤーが打つところにかたまったりしている。
ボールの行方をしっかりと見ていない。
グリーン上でも各人のプレーが遅い・・・。

数え上げるときりがない。
我々が後ろからせっついているのを全然気にしていないのも驚きだ。

一人でもまともな輩がいればいいのだが、4人とも同レベル。
ゴルフの練習以前に、マナーとエチケットを勉強して来い!、と言いたい。

昼休みにマスター室には進言したのだが、午後からも同じようにのんびりペースでハーフ2時間40分もかかっていた。

知らず知らずのうちに、イライラして自分のペースも乱されていたのだろう。

ゴルフとは精神面の平静が保てなければすぐにプレーに影響する。
デリケートなスポーツだ・・・。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索