ホームコース・・・
2003年5月15日奈良に住んでいた時、滋賀県の京阪CCというコースのメンバーになった。27ホールあって、戦略性の高い難しいコースだ。面白いコースだが、自宅を引っ越してからは足が遠のいてしまい、行く機会が減ってしまった。
タイミング良く、最近、京阪CCとかつては姉妹コースだった阿山CC(旧デイリー&ジャパンCC)に乗り換える話があり、自宅から30分ほどと近いため、乗り換えることにした。
阿山CCは、京阪CCに負けず劣らず戦略性の高いコースだ。
ゴルフ場はいろいろとあるが、実際にラウンドしてみないとそのコースの面白さは分からない。一度ラウンドしただけで印象に残るコースもあれば、なかなか印象に残らないコースもある。
阿山CCは、それぞれのホールが印象に残りやすい。漫然と攻略すると、コース設計者のトラップにひっかかる。
何も考えずにドライバーでティショットしてはいけない。ホールによって、ティショットのクラブを考えなければいけない。
各ホールに変化があって、面白いと思う。
私自身は京阪よりも好きなコースである。
付属施設に、練習場ももちろんあるが、6ホールのグリーンのあるちょっとしたショートコースがあるのも気に入っている。
このショートコースは、ラウンドしてもいいが、それよりはアプローチやバンカーショットの練習にとてもいいのだ。
実際の芝の上から、あらゆるライを選んでグリーンのピンを目標に練習出来るのがいい。
ラウンドしなくても、ここで練習すれば、打ちっ放し練習場でアプローチショットの練習をするよりも遙かに効果的だ。
所属プロや研修生達が、ここで一生懸命練習しているのをよく目にする。
こんな設備を大いに利用して、練習出来るのはとても有り難い。
もう一つ、比較的空いているのも実は気に入っている。コースの経営上は、大入り満員が理想だろうが、なかなか競争が熾烈なエリアだけに周辺にゴルフ場が多くてプレーヤーが分散してしまうようだ。
来月からは晴れてメンバーとなる予定だ。
このゴルフ場なら、毎月の月例会にも積極的に参加しようと思う。
ゴルフライフもこれで従来よりはさらに充実しそうな予感である(^_^)
タイミング良く、最近、京阪CCとかつては姉妹コースだった阿山CC(旧デイリー&ジャパンCC)に乗り換える話があり、自宅から30分ほどと近いため、乗り換えることにした。
阿山CCは、京阪CCに負けず劣らず戦略性の高いコースだ。
ゴルフ場はいろいろとあるが、実際にラウンドしてみないとそのコースの面白さは分からない。一度ラウンドしただけで印象に残るコースもあれば、なかなか印象に残らないコースもある。
阿山CCは、それぞれのホールが印象に残りやすい。漫然と攻略すると、コース設計者のトラップにひっかかる。
何も考えずにドライバーでティショットしてはいけない。ホールによって、ティショットのクラブを考えなければいけない。
各ホールに変化があって、面白いと思う。
私自身は京阪よりも好きなコースである。
付属施設に、練習場ももちろんあるが、6ホールのグリーンのあるちょっとしたショートコースがあるのも気に入っている。
このショートコースは、ラウンドしてもいいが、それよりはアプローチやバンカーショットの練習にとてもいいのだ。
実際の芝の上から、あらゆるライを選んでグリーンのピンを目標に練習出来るのがいい。
ラウンドしなくても、ここで練習すれば、打ちっ放し練習場でアプローチショットの練習をするよりも遙かに効果的だ。
所属プロや研修生達が、ここで一生懸命練習しているのをよく目にする。
こんな設備を大いに利用して、練習出来るのはとても有り難い。
もう一つ、比較的空いているのも実は気に入っている。コースの経営上は、大入り満員が理想だろうが、なかなか競争が熾烈なエリアだけに周辺にゴルフ場が多くてプレーヤーが分散してしまうようだ。
来月からは晴れてメンバーとなる予定だ。
このゴルフ場なら、毎月の月例会にも積極的に参加しようと思う。
ゴルフライフもこれで従来よりはさらに充実しそうな予感である(^_^)
コメント