人生について考えたことは誰でも一度ならずあるだろう。

私も学生時代、自分の人生に対していろいろな夢を抱いたものである。社会人となり、その夢はすぐに挫折した。
自分の描いた脚本と、現実とのギャップがあまりに大きかったからである。

しかし、若さはそのギャップを吸収し、乗り越えることが出来た。振り返るとその時のガッツが今の自分を形成したと思う。

しかし、惰性的な人生は面白くない。本当の自分の人生とはこれでいいのか?などと自問自答するようになった。迷いである。

人生の転機などあるものか、と思っているところにそんな転機が出現するのは、一つの運かもしれない。私にとっては幸運だった。

仕事一筋という人生からの脱却である。
どんな事でも、これで十分というものはない。
仕事でも遊びでも同じだ。

共通点は徹底的にやること。仕事にせよ、遊びにせよ、やる時は徹底的にやる。
しかし、仕事に比重を置き過ぎた人生はあまりにも空虚な思いを感じた。
このまま一生を終えて自分は満足するのか?
自分の答えは「否」だった。

私の本質は、「楽しい人生」を送りたいという自分だった。死ぬ間際に、いい人生だった、と言いながら死にたいと思った。

楽しい人生とは何か?それが次に解決すべき問題だった。
仕事以外に何が大切か?それを考えると、その問題の答えはすぐに出てきた。

仕事は大事。しかし、自分の家庭はもっと大事だ。家庭があってこその自分である。
楽しい家庭を築くことが、自分の人生の目的ではないのか。

家庭があり、家族がある。自分を中心に家内がいて、子供たちがいる。
家族みんなが楽しいと思う家庭を作ることが、それからの自分の課題と悟った。

子供たちが小さいうちは、みんなでキャンプをし、自然に親しみながらお仕着せの遊具や、設備がなくても楽しめるのだ、ということを証明した。たとえインスタントラーメンでもレトルトのカレーでも、外でみんなで食べるととても美味しいのだ、ということが実感できた。

ただ、そんな山奥のような自然に飛び込むために車は本格的な四駆を買い、さらに大改造したりもした。新車一台分くらいの改造費がかかった。しかし、それはそんな場に行くための手段への投資である。

その後も家族みんなで楽しめるという大前提で
いろいろと趣味を広げた。
バイクに乗ること、ゴルフをすることが我が家全員の趣味である。

自分ひとりだけの趣味だと、家族とは疎遠になる。みんなで共通の話題が持てて、楽しめるのが理想だ。
当然ながら、お金もそれなりにかかる。
しかし、それは投資なのだ。

投資=儲かる、という図式はそこには微塵も無い。金銭的には大きな出費でも、それによって得られる精神的充足感はお金には変えられない。

自分が好きなものに対して「高い」からという理由で二の足を踏む人をよく見かける。
しかし、全くの余裕が無いならともかく、そこまで無理をしなくても・・・という理由のことが多い。そうだろうか?

自分が好きなものに、思い切って投資できる人は本当の「遊び人」である。見ていて気持ちがいい。ジェラシーを感じることすらある。
好きなものに好きなだけ、無理のない範囲で思い切って投資できる人は、人生を楽しんでいると思う。

バイク乗りの友人で、ハーレーに乗り換えたいという若者がいる。独身だ。しかし、ハーレーが高いため毎週バイクショップに出かけてはため息をついている・・・。私は彼に「思い切って買っちゃえ!」とけしかけているのだが・・・。考え方だろう。確かにハーレーは高い。しかし、車を買うことを考えれば安いではないか。それに一生ものだ。好きなハーレーを買ったら潰れるまで大事に乗るのは目に見えている。そう考えると安い買い物ではないか。

ゴルフクラブでも然り。次々といろいろなメーカーからいいクラブが出てくる。それを次々に買い替えて試してみるのも投資である。
自分に合うクラブを慎重に選ぶのは言うまでもないが、机上の空論で買いそびれるよりは、思い切って買って実際に使ってみるのが一番だ。
実際に使ってみないことには、そのクラブが自分に合うかどうかは分からない。

しょっちゅうクラブを買い替えることは、好きなものへの投資そのものだ。新しいクラブへの期待。実際に試打しての感動。そんなことが出来るのは試打クラブを待っていては決して出来ない。

自分が好きなことに自分の責任で思い切って投資できる、そんな人が好きだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索