きっと世界一・・・
2003年11月4日この連休を利用して、ネットのゴルフサークル仲間と大きなコンペを開催した。
関東から5名、中部地区から7名、そして関西から17名のなんと29名が参加の、にぎやかなゴルフコンペである。
中部地区の名古屋のAさんのお店(お寿司屋さん)を前夜祭会場に使わせて頂き、こことビジネスホテルに分かれて宿泊。
全員が前夜祭に参加できたわけではなかったが、ほとんどの方たちが参加。
前夜祭では初顔合わせもあって普通なら静かかも・・・だけど、ほとんどのメンバーは常連さん。こんな宴会では盛り上げ方のうまいエンターテイナーも何人かいて、すぐにみんな打ち解けてしまう。
初顔合わせでも、サークルの掲示板(BBS)などですでにある程度はハンドルネームで知り合っているため、いったん顔を合わせると急速に親密度が深まってしまうのもネットならでは。
アルコールの勢いも手伝い、宴会はとても楽しく盛り上がった。Aさんが作ってくれるお寿司や料理に舌鼓を打ち、あっという間に時間が過ぎていく。
途中からAさんもお店を閉めて、我々の宴に仲間入り。さらにテンションが上がる。
お店の片付けもあるため、少し早めに切り上げ、場所を替えて二次会へ突入。Aさんのお店と目と鼻の先の居酒屋で二次会とした。
ここで再び全員参加で盛り上がる。みんな、明日はゴルフなんだけどな〜と知りながらも、キリがない・・・(^▽^;)
午後11時半ごろに、私の家内が「さぁ!明日のゴルフのためにお開きにしましょ!」と鶴の一声。これで、ようやく重たいお尻が上がった。
ビジネスホテル宿泊組はタクシーに分乗。数名はAさんのお店の二階でお泊まりだ。
翌日、あいにくの雨・・・。霞んでいて、秋晴れを期待していたみんなはがっかり。
しかし、ゴルフ場に早めに到着して、朝食をとり、OUT・INそれぞれ4組ずつでティオフして行った。
ハーフが終わり、昼食の席では、お互いのスコアがどうだとか、誰が優勝候補だとか情報が飛び交い、にぎやかなこと。
天気は回復の兆しもなく、そのまま午後のスタートとなった。
全員ホールアウトしてお風呂に入り、コンペルームに集合。
ゴルフ場側でスコア集計をしてもらい、結果が発表となった。
優勝は今回初参加で女性のtちゃん。ゴルフを始めて間がないが、めきめきと腕を上げ、ただいまのハンディキャップ34ながら、前半53、後半は44の97!ネットで9アンダーのぶっちぎり優勝だった。
ゴルフサークルでのハンディ戦だから、さすがにハンディキャップ通りにプレーする方が多い。29名中、11名がネットスコアでパーもしくはアンダーだった。
1位から10位のそれぞれにポイントをつけて、関東・中部・関西の三部で総合得点を競った。予想通り(?)、参加数の多かった関西チームが地域別では優勝の栄誉を。( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして個人戦では、各自持ち寄りの景品を、順位順に好きな景品をゲットしていった。
それに加えて東は幹事のTさん、中部はAさん、西は私たち夫婦が特別賞を用意し、該当者に授与。もちろん、ドラコン賞、ニヤピン賞もあり、これはゴルフ場から協賛頂いた。このゴルフ場はサークルのメンバーご夫婦がここのコースメンバーなのだ。
途中で、Cさんのバースデーケーキがいきなり出てきてついでにお誕生祝いまで。(~o~)サークルメンバーが憎い演出までしてくれた。
滞りなく表彰パーティも済み、ロビーで集合写真を撮って、それぞれ帰路に着いた。
こんな楽しいコンペはない。きっと参加したメンバーのほとんどがそう思っていると思う。
気心が知れた仲のいいメンバーたちが集まって、和気藹々とこうして大きなコンペが出来る機会は普通ではなかなかないだろう。
そんな意味でも、この合同コンペは質の上では世界一のコンペだと思う。
関東から5名、中部地区から7名、そして関西から17名のなんと29名が参加の、にぎやかなゴルフコンペである。
中部地区の名古屋のAさんのお店(お寿司屋さん)を前夜祭会場に使わせて頂き、こことビジネスホテルに分かれて宿泊。
全員が前夜祭に参加できたわけではなかったが、ほとんどの方たちが参加。
前夜祭では初顔合わせもあって普通なら静かかも・・・だけど、ほとんどのメンバーは常連さん。こんな宴会では盛り上げ方のうまいエンターテイナーも何人かいて、すぐにみんな打ち解けてしまう。
初顔合わせでも、サークルの掲示板(BBS)などですでにある程度はハンドルネームで知り合っているため、いったん顔を合わせると急速に親密度が深まってしまうのもネットならでは。
アルコールの勢いも手伝い、宴会はとても楽しく盛り上がった。Aさんが作ってくれるお寿司や料理に舌鼓を打ち、あっという間に時間が過ぎていく。
途中からAさんもお店を閉めて、我々の宴に仲間入り。さらにテンションが上がる。
お店の片付けもあるため、少し早めに切り上げ、場所を替えて二次会へ突入。Aさんのお店と目と鼻の先の居酒屋で二次会とした。
ここで再び全員参加で盛り上がる。みんな、明日はゴルフなんだけどな〜と知りながらも、キリがない・・・(^▽^;)
午後11時半ごろに、私の家内が「さぁ!明日のゴルフのためにお開きにしましょ!」と鶴の一声。これで、ようやく重たいお尻が上がった。
ビジネスホテル宿泊組はタクシーに分乗。数名はAさんのお店の二階でお泊まりだ。
翌日、あいにくの雨・・・。霞んでいて、秋晴れを期待していたみんなはがっかり。
しかし、ゴルフ場に早めに到着して、朝食をとり、OUT・INそれぞれ4組ずつでティオフして行った。
ハーフが終わり、昼食の席では、お互いのスコアがどうだとか、誰が優勝候補だとか情報が飛び交い、にぎやかなこと。
天気は回復の兆しもなく、そのまま午後のスタートとなった。
全員ホールアウトしてお風呂に入り、コンペルームに集合。
ゴルフ場側でスコア集計をしてもらい、結果が発表となった。
優勝は今回初参加で女性のtちゃん。ゴルフを始めて間がないが、めきめきと腕を上げ、ただいまのハンディキャップ34ながら、前半53、後半は44の97!ネットで9アンダーのぶっちぎり優勝だった。
ゴルフサークルでのハンディ戦だから、さすがにハンディキャップ通りにプレーする方が多い。29名中、11名がネットスコアでパーもしくはアンダーだった。
1位から10位のそれぞれにポイントをつけて、関東・中部・関西の三部で総合得点を競った。予想通り(?)、参加数の多かった関西チームが地域別では優勝の栄誉を。( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして個人戦では、各自持ち寄りの景品を、順位順に好きな景品をゲットしていった。
それに加えて東は幹事のTさん、中部はAさん、西は私たち夫婦が特別賞を用意し、該当者に授与。もちろん、ドラコン賞、ニヤピン賞もあり、これはゴルフ場から協賛頂いた。このゴルフ場はサークルのメンバーご夫婦がここのコースメンバーなのだ。
途中で、Cさんのバースデーケーキがいきなり出てきてついでにお誕生祝いまで。(~o~)サークルメンバーが憎い演出までしてくれた。
滞りなく表彰パーティも済み、ロビーで集合写真を撮って、それぞれ帰路に着いた。
こんな楽しいコンペはない。きっと参加したメンバーのほとんどがそう思っていると思う。
気心が知れた仲のいいメンバーたちが集まって、和気藹々とこうして大きなコンペが出来る機会は普通ではなかなかないだろう。
そんな意味でも、この合同コンペは質の上では世界一のコンペだと思う。
コメント