練習場にて・・・
2001年11月17日いつも行く打ちっ放し練習場とは違う、別の練習場に昨日行ってみた。
奥行きは160ヤードと短いが、設備その他がきれいだ。それに1球5円と安い!
入場料が男性300円、女性と子供は100円だが、一年間の有効期間のメンバーとなるとこれがタダになる。メンバーになるには男性・女性ともに2000円。
ボールもあたらしくきれいだ。
これからはこちらの練習場に行く事にしよう。
で、今夜も夕食後、家内と連れもって練習場に出かけた。
最近、ドライバーの調子がもう一つなので調整する為だ。
結構しっかりと打っているつもりだが、どうも飛距離が伸びない・・・。
家内は調子がいいようだ^_^;
そこで、家内にスウィングを見てもらうことにした。しばらく家内が私のスウィングを見ていて、フィニッシュのシャフトの位置が立ちすぎていると指摘した。
なるほど、確かに言われてみればそうだ。実は私も気付いてはいた。
そこでシャフトを水平近くになるようなフィニッシュを取るようにスウィングしてみた。
ゆっくりとしないとなかなかそうはならない。
何度も素振りで確認。
そして実際にボールを打ってみた。
すると全然力を入れていないのに、さっきまでしっかり汗をかいてクラブを振り回していた時と飛距離が変わらない・・・。いや、却ってさっきよりも飛んでいるようだ・・・^_^;
う〜ん、飛ばしに力は要らない・・・とは常識だが、これほど力を抜いた(感じ)にもかかわらず、飛距離が出ているとは驚きだ。
家内もいいところを指摘してくれた。
おかげで、ドライバーショットのフィーリングが良くなり気分よく練習場を後にした。
奥行きは160ヤードと短いが、設備その他がきれいだ。それに1球5円と安い!
入場料が男性300円、女性と子供は100円だが、一年間の有効期間のメンバーとなるとこれがタダになる。メンバーになるには男性・女性ともに2000円。
ボールもあたらしくきれいだ。
これからはこちらの練習場に行く事にしよう。
で、今夜も夕食後、家内と連れもって練習場に出かけた。
最近、ドライバーの調子がもう一つなので調整する為だ。
結構しっかりと打っているつもりだが、どうも飛距離が伸びない・・・。
家内は調子がいいようだ^_^;
そこで、家内にスウィングを見てもらうことにした。しばらく家内が私のスウィングを見ていて、フィニッシュのシャフトの位置が立ちすぎていると指摘した。
なるほど、確かに言われてみればそうだ。実は私も気付いてはいた。
そこでシャフトを水平近くになるようなフィニッシュを取るようにスウィングしてみた。
ゆっくりとしないとなかなかそうはならない。
何度も素振りで確認。
そして実際にボールを打ってみた。
すると全然力を入れていないのに、さっきまでしっかり汗をかいてクラブを振り回していた時と飛距離が変わらない・・・。いや、却ってさっきよりも飛んでいるようだ・・・^_^;
う〜ん、飛ばしに力は要らない・・・とは常識だが、これほど力を抜いた(感じ)にもかかわらず、飛距離が出ているとは驚きだ。
家内もいいところを指摘してくれた。
おかげで、ドライバーショットのフィーリングが良くなり気分よく練習場を後にした。
コメントをみる |

ワールドカップ・・・
2001年11月16日御殿場で開催されている世界ゴルフ選手権・・・。
昨日からテレビで放送されている。
昨日はうっかりして、自分がゴルフをやってたもんだから、録画予約するのを忘れていた。
今日は出勤前にちゃんと録画予約してでかけた。
金曜日は打ちっ放し練習場に出かける日。
先ほど練習場から帰ってきた。
この後、お風呂に入り、ゆっくりと録画した今日の放送分を鑑賞しよう。
やはりタイガー ウッズ、デビッド デュバルと、日本の伊沢・丸山コンビのプレー振りをしっかりと見たい。
おそらくこの選手権を見ている日本人の殆どは、私と同様の気持ちだと思う。
昨日、実際に御殿場に行って実物を見てきた人が感想をネットで紹介していたが、特に、タイガーのショットは凄まじいらしい。
インパクトの音、ボールが飛ぶときの音、どちらも表現しようのないくらい迫力のある音らしい。
まぁ、稀有の天才ゴルファーだからそのショットの凄さ、凄まじさは想像に難くないが、折角のチャンスだから実際に見て、聴きたかった・・・。
前売り券はもちろん、入場券はすぐに売り切れたそうだが・・・。
テレビでしっかりと彼らのプレー振りをじっくりと鑑賞することにしよう。
昨日からテレビで放送されている。
昨日はうっかりして、自分がゴルフをやってたもんだから、録画予約するのを忘れていた。
今日は出勤前にちゃんと録画予約してでかけた。
金曜日は打ちっ放し練習場に出かける日。
先ほど練習場から帰ってきた。
この後、お風呂に入り、ゆっくりと録画した今日の放送分を鑑賞しよう。
やはりタイガー ウッズ、デビッド デュバルと、日本の伊沢・丸山コンビのプレー振りをしっかりと見たい。
おそらくこの選手権を見ている日本人の殆どは、私と同様の気持ちだと思う。
昨日、実際に御殿場に行って実物を見てきた人が感想をネットで紹介していたが、特に、タイガーのショットは凄まじいらしい。
インパクトの音、ボールが飛ぶときの音、どちらも表現しようのないくらい迫力のある音らしい。
まぁ、稀有の天才ゴルファーだからそのショットの凄さ、凄まじさは想像に難くないが、折角のチャンスだから実際に見て、聴きたかった・・・。
前売り券はもちろん、入場券はすぐに売り切れたそうだが・・・。
テレビでしっかりと彼らのプレー振りをじっくりと鑑賞することにしよう。
ゴルフと温泉・・・
2001年11月15日今日は亀山の小熊さん紹介で、タートルエースGCでゴルフを楽しんだ。
ゴルフ場は比較的フラットだが、結構トリッキーなホールもありなかなか面白かった。
何といっても、お天気が良かった!スタートする頃はセーターを着て丁度いいくらいに少し寒かった。それが、4,5ホール目から気温も上がり、セーターを脱いで気持ちが良いくらいだった。
乗用カートもあるが、歩きでプレーした。
やはりゴルフは歩いてプレーするのがいい。歩きながら色々と考えることも出来るし、リズムを保ち易い。
前半が終わり、30分くらいの休憩をはさみ、後半のプレー。
初めてのコースは楽しい。ホールによっては、ボールを打ってみないとホールの概要が分からないということもある。
打った後で、次打地点に行ってみて、攻め方が拙かったということもあるが、それは初めてのコースなので仕方がない。ある意味、それを楽しみながらプレーするのも面白さの一つだ。
プレーが終わってからお風呂に入った。
今日のようなお天気だと汗も殆どかかず、通常だとお風呂も入らずにコースを後にすることが多いが、今日は、ここのお風呂に入るのがもう一つの楽しみだったのだ。
事前に小熊さんから教えて頂いていた。
「お風呂はつるつるの泉質で気持ちがいいですよ」
体を洗い、浴槽に身を沈めた。
体を撫でると、お湯がまるで肌の上に滑々の膜を作ったかのようにつるつるするではないか!
「う〜ん、気持ちいい!」
ここのお風呂は本物の温泉だそうだ。
ボーリングして温泉を掘り当てたらしい。
ここのゴルフ場は、ゴルフをしなくても、お風呂に入るだけでも値打ちがあるくらい、いい温泉だった。
これから寒くなってくれば、ますますプレーの後の入浴は気持ちがいいだろう。
楽しいゴルフの後に、本物の温泉に浸かり、今日のプレーを反省する・・・なんて。
お〜、贅沢だなぁ・・・。
私のお気に入りのゴルフ場がまた一つ増えた。
小熊さんにまた声をかけて連れて行ってもらおう(^^ゞ
ゴルフ場は比較的フラットだが、結構トリッキーなホールもありなかなか面白かった。
何といっても、お天気が良かった!スタートする頃はセーターを着て丁度いいくらいに少し寒かった。それが、4,5ホール目から気温も上がり、セーターを脱いで気持ちが良いくらいだった。
乗用カートもあるが、歩きでプレーした。
やはりゴルフは歩いてプレーするのがいい。歩きながら色々と考えることも出来るし、リズムを保ち易い。
前半が終わり、30分くらいの休憩をはさみ、後半のプレー。
初めてのコースは楽しい。ホールによっては、ボールを打ってみないとホールの概要が分からないということもある。
打った後で、次打地点に行ってみて、攻め方が拙かったということもあるが、それは初めてのコースなので仕方がない。ある意味、それを楽しみながらプレーするのも面白さの一つだ。
プレーが終わってからお風呂に入った。
今日のようなお天気だと汗も殆どかかず、通常だとお風呂も入らずにコースを後にすることが多いが、今日は、ここのお風呂に入るのがもう一つの楽しみだったのだ。
事前に小熊さんから教えて頂いていた。
「お風呂はつるつるの泉質で気持ちがいいですよ」
体を洗い、浴槽に身を沈めた。
体を撫でると、お湯がまるで肌の上に滑々の膜を作ったかのようにつるつるするではないか!
「う〜ん、気持ちいい!」
ここのお風呂は本物の温泉だそうだ。
ボーリングして温泉を掘り当てたらしい。
ここのゴルフ場は、ゴルフをしなくても、お風呂に入るだけでも値打ちがあるくらい、いい温泉だった。
これから寒くなってくれば、ますますプレーの後の入浴は気持ちがいいだろう。
楽しいゴルフの後に、本物の温泉に浸かり、今日のプレーを反省する・・・なんて。
お〜、贅沢だなぁ・・・。
私のお気に入りのゴルフ場がまた一つ増えた。
小熊さんにまた声をかけて連れて行ってもらおう(^^ゞ
コメントをみる |

マッサージチェア・・・
2001年11月14日職場の同僚きくさんが、終にというか、やはりというか、とうとうマッサージチェアを買ったという。
以前からこのマッサージチェアは話題に出ることもあり、お互いに欲しいグッズではあった。
もっとも、10年以上前にすでに一度マッサージチェアを買って使用していた経験はある。
しかし、長年の使用に耐え切れず、もみ部分のアームか何かが折れて破損し、使い物にならなくなり、大きな粗大ゴミとして処分された。
それからずっと、マッサージチェアは「また余裕があったら欲しいなぁ・・・」というような類のものとして、普段は考えることもなく、肩が凝ったりすると「あ〜、欲しいなぁ」と思い、元気な時はなくてもいいもの、である。
強がりを言っても、やはりマッサージチェアはあるに越したことはないわけで、きくさんがついにマッサージチェアを買ったと聞くと、羨ましい。
我が家では、私が肩こりがひどく、家内や子供達によくマッサージをしてもらうことが多かった。
それでも最近は、マッサージをするのに普通の力加減では効かないために、短時間でマッサージをする方がばててしまう。
マッサージしてもらう方としては、もっと長時間揉んで欲しいのだが、無理もいえない・・・。
最近のマッサージチェアは機能も進化し、昔と比ぶべくもないという。
そんな話を聞くと、一度家電ショップに出向いて、展示してあるマッサージチェアを試してみなければ・・・。
以前からこのマッサージチェアは話題に出ることもあり、お互いに欲しいグッズではあった。
もっとも、10年以上前にすでに一度マッサージチェアを買って使用していた経験はある。
しかし、長年の使用に耐え切れず、もみ部分のアームか何かが折れて破損し、使い物にならなくなり、大きな粗大ゴミとして処分された。
それからずっと、マッサージチェアは「また余裕があったら欲しいなぁ・・・」というような類のものとして、普段は考えることもなく、肩が凝ったりすると「あ〜、欲しいなぁ」と思い、元気な時はなくてもいいもの、である。
強がりを言っても、やはりマッサージチェアはあるに越したことはないわけで、きくさんがついにマッサージチェアを買ったと聞くと、羨ましい。
我が家では、私が肩こりがひどく、家内や子供達によくマッサージをしてもらうことが多かった。
それでも最近は、マッサージをするのに普通の力加減では効かないために、短時間でマッサージをする方がばててしまう。
マッサージしてもらう方としては、もっと長時間揉んで欲しいのだが、無理もいえない・・・。
最近のマッサージチェアは機能も進化し、昔と比ぶべくもないという。
そんな話を聞くと、一度家電ショップに出向いて、展示してあるマッサージチェアを試してみなければ・・・。
ゴルフ頭痛にご用心 ・・・
2001年11月13日クラブを振った後に、後頭部に激痛。
頭痛はその後何日も続き、次第にめまいや吐き気、ふらつきが現れる・・・。
原因は、首を急にひねったことによる椎骨動脈の解離。
ゴルフによるけがの大半は、筋や骨、関節を痛めるものだが、不適切なスイングから首の血管を痛めることもあるというお話・・・。
これは救急医学会で最近発表された演題で見つけた。
報告例は4例と少ないので、ゴルフのスウィングが原因と決め付けるのもどうかと思うが、スウィング直後で起こったことは事実だ。
それにしても、スウィングで血管が裂けるというのはかなり特殊と考えられる。
スウィングそのものに無理があったのか、体の方に無理があったのか、或はその両方があったのか・・・。
何にせよ、ドキッとさせられる演題で、驚いたが、ゴルフ人口から考えると非常に少ない。
これまでにそんな話も聞いたこともない。
やはり、この報告は極めて特殊なものなんだろう、と思う。
いきなりフルスウィングしたりせずに、ウォーミングアップをして無理のないスウィングをするに越したことはなさそうだが・・・^_^;
頭痛はその後何日も続き、次第にめまいや吐き気、ふらつきが現れる・・・。
原因は、首を急にひねったことによる椎骨動脈の解離。
ゴルフによるけがの大半は、筋や骨、関節を痛めるものだが、不適切なスイングから首の血管を痛めることもあるというお話・・・。
これは救急医学会で最近発表された演題で見つけた。
報告例は4例と少ないので、ゴルフのスウィングが原因と決め付けるのもどうかと思うが、スウィング直後で起こったことは事実だ。
それにしても、スウィングで血管が裂けるというのはかなり特殊と考えられる。
スウィングそのものに無理があったのか、体の方に無理があったのか、或はその両方があったのか・・・。
何にせよ、ドキッとさせられる演題で、驚いたが、ゴルフ人口から考えると非常に少ない。
これまでにそんな話も聞いたこともない。
やはり、この報告は極めて特殊なものなんだろう、と思う。
いきなりフルスウィングしたりせずに、ウォーミングアップをして無理のないスウィングをするに越したことはなさそうだが・・・^_^;
練習再開・・・
2001年11月12日ゴルフを真剣に始めてかれこれ10年・・・。
ここ2年程は練習から遠ざかっていた。
今年になって、ラウンドはけっこうしているのに、打ちっ放し練習場に行ったのはほんの数回・・・。
これではいけないと反省し、これから週2回を練習場に行く事に決めた。
これまでの練習とは違って、毎回、それなりの課題を決めて練習するのだ。
ボールをむやみやたらと数だけ打つ練習はしない。
今日の課題は、ドライバーショットの確認。
それとユーティりティクラブの練習。
あと、アプローチの練習だ。
100球ほど打ってきた。
ドライバーショットは、先日、日記に書いたように「小指」をちょっと動かしてナイスショットとなったのを、もう一度確認した。
ユーティりティクラブについては、本番でいま一つ上手く打てなかったので、これをどうすればいいかを考えた。
アドレス時に、クラブの構え方を少し変えるだけで不思議とこれまたナイスショットとなった。
ボールはたくさん打たなくても、今日のように課題を持って練習すれば実りがある。
ゴルフというスポーツは実にデリケートな部分があるだけに、ちょっとしたことが原因でボールを上手く打てなくなるものだ。
こういった点こそ、地道に練習して解決しておかなければいけない。
これからは毎週2回、特別な事情がない限り練習場に行くことを義務付けてしっかりと練習することに決めた。
家内も一緒だが、週1回は子供達も連れて行く。
長女も今日からレッスンを受けだした・・・。
ここ2年程は練習から遠ざかっていた。
今年になって、ラウンドはけっこうしているのに、打ちっ放し練習場に行ったのはほんの数回・・・。
これではいけないと反省し、これから週2回を練習場に行く事に決めた。
これまでの練習とは違って、毎回、それなりの課題を決めて練習するのだ。
ボールをむやみやたらと数だけ打つ練習はしない。
今日の課題は、ドライバーショットの確認。
それとユーティりティクラブの練習。
あと、アプローチの練習だ。
100球ほど打ってきた。
ドライバーショットは、先日、日記に書いたように「小指」をちょっと動かしてナイスショットとなったのを、もう一度確認した。
ユーティりティクラブについては、本番でいま一つ上手く打てなかったので、これをどうすればいいかを考えた。
アドレス時に、クラブの構え方を少し変えるだけで不思議とこれまたナイスショットとなった。
ボールはたくさん打たなくても、今日のように課題を持って練習すれば実りがある。
ゴルフというスポーツは実にデリケートな部分があるだけに、ちょっとしたことが原因でボールを上手く打てなくなるものだ。
こういった点こそ、地道に練習して解決しておかなければいけない。
これからは毎週2回、特別な事情がない限り練習場に行くことを義務付けてしっかりと練習することに決めた。
家内も一緒だが、週1回は子供達も連れて行く。
長女も今日からレッスンを受けだした・・・。
紅葉ツーリング・・・
2001年11月11日ツーリングには言うことなしの秋晴れとなった。
気温も下がり冷え込んでいる。
午前7時過ぎにキャンプさんがツーリング後の自宅での夕食用にと食材を持ってきて下さった。
キャンプさんはインターネットで知り合った方だ。
ハンドルネームの通り、アウトドアがご趣味だ。
「牡蠣のチーズ焼き」というメニューを今夜、作ってもらうのだ(^^)
近鉄「桔梗が丘駅」前に午前8時集合。
名張にお住まいのIさん、Tさんは既に到着されていた。お二人ともハーレーライダーだ。
長女の友人たち若者組二人も到着していた。
続いて亀山から小熊さん、天理からOさんとお友達も到着。
宝塚からの私の友人が30分程遅れて到着。
全員揃った。総勢10台。
ハーレーが5台にヤマハドラッグスター2台、カワサキのバルカン1500、BMW1100、いなづま1200と色々だ。
先ずは香落渓の紅葉を攻めることにした。
毎年ながら、紅葉に彩られた景色はきれいだ。
行楽客はまだ殆どいない。ゆっくりと景色を堪能しながらバイクを走らせた。
青蓮寺ダムが見えるログハウス風のレストランで昼食とした。
お腹が満たされたところで、今度は信楽・阿山町を走ることにした。青山高原から大山田町に抜ける山道は狭く、暗く、恐い道だった。
山道を抜けた後の田舎道は走る車もなく、道は走りやすく、周辺の景色も最高だ。
遠くの山も紅葉できれいだ。
途中何度か休憩をはさんで、信楽から阿山町を走り回った。どの道も快適だ。
結局、200キロあまりを走り、我が家に帰り着いた。
一息ついて、久しぶりにテラスで炭を熾し、キャンプさん持参の焼き鳥を焼き始めた。その傍らでキャンプさんが「牡蠣のトマトソースベースのチーズ焼き」を作り始めた。
家内が昨日から煮込んでおいた「おでん」も大きな鍋で登場。だしが具によくしみこんで美味しい。
みんなよく食べる!おでんも見る見る無くなっていく・・・。
キャンプさんの「牡蠣のチーズ焼き」も美味しかった。牡蠣の食べ方としては初めてだったが、なかなかいける。
食後はみんなでバイク談義。
みんな走るのが好きだから、バイクの種類は関係なく楽しめる。
何より、事故やトラブルもなく・・・あ、そう言えば、長女の愛車が坂道でスタンドを立てて離れた時バイクが倒れてガソリンタンクが道路の角に当たり凹んでしまったっけ・・・。
気温も下がり冷え込んでいる。
午前7時過ぎにキャンプさんがツーリング後の自宅での夕食用にと食材を持ってきて下さった。
キャンプさんはインターネットで知り合った方だ。
ハンドルネームの通り、アウトドアがご趣味だ。
「牡蠣のチーズ焼き」というメニューを今夜、作ってもらうのだ(^^)
近鉄「桔梗が丘駅」前に午前8時集合。
名張にお住まいのIさん、Tさんは既に到着されていた。お二人ともハーレーライダーだ。
長女の友人たち若者組二人も到着していた。
続いて亀山から小熊さん、天理からOさんとお友達も到着。
宝塚からの私の友人が30分程遅れて到着。
全員揃った。総勢10台。
ハーレーが5台にヤマハドラッグスター2台、カワサキのバルカン1500、BMW1100、いなづま1200と色々だ。
先ずは香落渓の紅葉を攻めることにした。
毎年ながら、紅葉に彩られた景色はきれいだ。
行楽客はまだ殆どいない。ゆっくりと景色を堪能しながらバイクを走らせた。
青蓮寺ダムが見えるログハウス風のレストランで昼食とした。
お腹が満たされたところで、今度は信楽・阿山町を走ることにした。青山高原から大山田町に抜ける山道は狭く、暗く、恐い道だった。
山道を抜けた後の田舎道は走る車もなく、道は走りやすく、周辺の景色も最高だ。
遠くの山も紅葉できれいだ。
途中何度か休憩をはさんで、信楽から阿山町を走り回った。どの道も快適だ。
結局、200キロあまりを走り、我が家に帰り着いた。
一息ついて、久しぶりにテラスで炭を熾し、キャンプさん持参の焼き鳥を焼き始めた。その傍らでキャンプさんが「牡蠣のトマトソースベースのチーズ焼き」を作り始めた。
家内が昨日から煮込んでおいた「おでん」も大きな鍋で登場。だしが具によくしみこんで美味しい。
みんなよく食べる!おでんも見る見る無くなっていく・・・。
キャンプさんの「牡蠣のチーズ焼き」も美味しかった。牡蠣の食べ方としては初めてだったが、なかなかいける。
食後はみんなでバイク談義。
みんな走るのが好きだから、バイクの種類は関係なく楽しめる。
何より、事故やトラブルもなく・・・あ、そう言えば、長女の愛車が坂道でスタンドを立てて離れた時バイクが倒れてガソリンタンクが道路の角に当たり凹んでしまったっけ・・・。
小指一本で!・・・
2001年11月10日昨日ラウンドした時、ティショットの当たりが良くなかった。先日来、ドライバーのショットがよろしくない・・・。
芯に当たらないだけでなく、ボールをこすっているようで、球筋としてはフェードからスライスとなるのだ。本来、私のドライバーの球筋は好調の時はドロー系。
だから、どうも精彩を欠き、ナイスショットがなかった。
昨日のラウンド終了後、帰宅して夕食後、打ちっ放し練習場にでかけた。
アイアンショットで体を慣らしてから、ドライバーショットを調整するのが目的だ。
打ってみると、やはりコースと同じようなショットしか打てない・・・^_^;
しばらくタバコを吸いながら休憩しつつ、原因を分析していた。
突然、ちょっと閃いたので、試してみた。
するとどうだ!芯を食ってナイスショットが出るではないか!
いや待てよ、偶然かもしれない・・・と思い、再度試して打ってみた。やはりナイスショット!!!
「お〜!これだ!このショットだ!!!」
嬉しくなって何度もトライしてみた。
再現性があり、殆どが満足の行くショットとなる。
いやはや・・・なんという素晴らしい閃きだ!
右手の小指の位置を少しだけずらしただけで、嘘のようにナイスショットとなるのだ!
実は、今日、午後からハーフだけ実戦で試したくなりラウンドしてきた。
最初のティショット・・・。
夕べのことを思い出しながら、素振りを何度かして、実際にボールを打ってみると・・・!
ナイスショット〜!!!
芯を食い、ボールはまっすぐにアゲインストの風を押しのけて240ヤード先の旗横まで飛んでいったではないか!!!
続く2番ホールでもティショットはビシッと当たりナイスショットだ。
さらに3番ホールも会心のティショット!!!
4番ホールは芯をはずしたが、ボールはまっすぐに飛んでいく!
5番ショート。6番ホールでもナイスショット!
7番ショート。8番、9番ホールと全てがナイスショット!!!!!
信じられないくらい上手くいくではないか!!!
同行した家内も唖然としている。
う〜〜〜む、こんなに違うものなのか!?
たったあれだけの修正でこうも違うものなのか!?
スウィングとは実に摩訶不思議である。
ティショットが実に楽しいのだ。曲がる気がしないのだ。そして本当に曲がらないのだから!
まるで別人のようだ(@_@)
少し興奮気味に書いているが、これは嘘偽りのない事実である。
こうなるともっと実戦で試したい!
ゴルフに行きた〜い!!!(^o^)丿
芯に当たらないだけでなく、ボールをこすっているようで、球筋としてはフェードからスライスとなるのだ。本来、私のドライバーの球筋は好調の時はドロー系。
だから、どうも精彩を欠き、ナイスショットがなかった。
昨日のラウンド終了後、帰宅して夕食後、打ちっ放し練習場にでかけた。
アイアンショットで体を慣らしてから、ドライバーショットを調整するのが目的だ。
打ってみると、やはりコースと同じようなショットしか打てない・・・^_^;
しばらくタバコを吸いながら休憩しつつ、原因を分析していた。
突然、ちょっと閃いたので、試してみた。
するとどうだ!芯を食ってナイスショットが出るではないか!
いや待てよ、偶然かもしれない・・・と思い、再度試して打ってみた。やはりナイスショット!!!
「お〜!これだ!このショットだ!!!」
嬉しくなって何度もトライしてみた。
再現性があり、殆どが満足の行くショットとなる。
いやはや・・・なんという素晴らしい閃きだ!
右手の小指の位置を少しだけずらしただけで、嘘のようにナイスショットとなるのだ!
実は、今日、午後からハーフだけ実戦で試したくなりラウンドしてきた。
最初のティショット・・・。
夕べのことを思い出しながら、素振りを何度かして、実際にボールを打ってみると・・・!
ナイスショット〜!!!
芯を食い、ボールはまっすぐにアゲインストの風を押しのけて240ヤード先の旗横まで飛んでいったではないか!!!
続く2番ホールでもティショットはビシッと当たりナイスショットだ。
さらに3番ホールも会心のティショット!!!
4番ホールは芯をはずしたが、ボールはまっすぐに飛んでいく!
5番ショート。6番ホールでもナイスショット!
7番ショート。8番、9番ホールと全てがナイスショット!!!!!
信じられないくらい上手くいくではないか!!!
同行した家内も唖然としている。
う〜〜〜む、こんなに違うものなのか!?
たったあれだけの修正でこうも違うものなのか!?
スウィングとは実に摩訶不思議である。
ティショットが実に楽しいのだ。曲がる気がしないのだ。そして本当に曲がらないのだから!
まるで別人のようだ(@_@)
少し興奮気味に書いているが、これは嘘偽りのない事実である。
こうなるともっと実戦で試したい!
ゴルフに行きた〜い!!!(^o^)丿
コメントをみる |

これだから止められない・・・
2001年11月9日今日は昨日に続いて有休をとり、友人たちとゴルフに行った。恒例の「わしらの月例」というやつである。
ゴルフ場は島ヶ原CCの西コース。
ここは東コースと合わせて36ホールある。
西コースは東よりもタフなコースと聞いていたのでこちらをラウンドさせて頂いた。
天気予報では午後から雨が降り出すようなことを言っていたが、雨には全く降られずに快適にラウンドできた。
今日は東コースの方にコンペが数組入っている他は西コースはほとんど貸し切り状態ということであった。
午前8時にスタート。
キャディさんも付いてくれた。コースの概要を把握するのに、やはりキャディさんがいないと困るようなホールもあり、助かった。
後続組はいない。だからのんびりとプレーできる。
ハーフが終わり、5分だけ休憩をはさみ引き続いて後半に入った。
前はもちろん、後ろにも誰もラウンドしていないのですごく贅沢な感じだ。
こうして18ホールを終了したところでお昼過ぎ。
さらにハーフを追加してラウンドすることにした。
キャディさん曰く、「何分休憩されますか?」
いやはや、休憩時間を自由にこちらで決められるなんて・・・(^^)
軽く食事をする為に、40分休憩することにした。
食事が済んでティグランドに行くと、キャディさんが既に待機していた。
平日だと、こんなにゴルフを優雅に、贅沢にラウンドできる。それでいて料金も安いのだから・・・。
土日に働いてもいいから、平日にこうして休んで今日のような優雅なゴルフをしたいものである。
ゴルフ場は島ヶ原CCの西コース。
ここは東コースと合わせて36ホールある。
西コースは東よりもタフなコースと聞いていたのでこちらをラウンドさせて頂いた。
天気予報では午後から雨が降り出すようなことを言っていたが、雨には全く降られずに快適にラウンドできた。
今日は東コースの方にコンペが数組入っている他は西コースはほとんど貸し切り状態ということであった。
午前8時にスタート。
キャディさんも付いてくれた。コースの概要を把握するのに、やはりキャディさんがいないと困るようなホールもあり、助かった。
後続組はいない。だからのんびりとプレーできる。
ハーフが終わり、5分だけ休憩をはさみ引き続いて後半に入った。
前はもちろん、後ろにも誰もラウンドしていないのですごく贅沢な感じだ。
こうして18ホールを終了したところでお昼過ぎ。
さらにハーフを追加してラウンドすることにした。
キャディさん曰く、「何分休憩されますか?」
いやはや、休憩時間を自由にこちらで決められるなんて・・・(^^)
軽く食事をする為に、40分休憩することにした。
食事が済んでティグランドに行くと、キャディさんが既に待機していた。
平日だと、こんなにゴルフを優雅に、贅沢にラウンドできる。それでいて料金も安いのだから・・・。
土日に働いてもいいから、平日にこうして休んで今日のような優雅なゴルフをしたいものである。
コメントをみる |

流石に上手い!・・・
2001年11月8日今日は有休をとって家内とゴルフに行った。
今日ご一緒したのは、家内がインターネットのゴルフサークルで知り合ったCandyさんと、その旦那さん。
ご夫婦で同じゴルフ場のメンバーになっておられる。最初はCandyさんにそのコースの優待券を頂いて私と家内の二人でラウンドさせて頂く予定だったが、話がトントン進んで、結局、Candyさんとご主人までもがご一緒にラウンドして頂けるようになった。ご主人も、わざわざ今日お仕事を休んでお付き合いして頂いた。
ご主人はハンディ9のシングルプレーヤーだ。
私は12。
ハンディの差は3だが、この3という数字は重みがある。
久しぶりにシングルの方とラウンドできてとても勉強になった。
一言で言うとそつのないプレーをされる。
大きなミスがない。
アプローチやパッティングが上手い。
ティショットやアイアンショットも精度が高い・・・etc。
それに引き換え、私はというとミスが多い・・・^_^; 特に私はショートホールでティショットをミスして、その後のリカバリーにも失敗して何と7つも叩いてしまい46・・・。
それに比べ、Candyさんのご主人はボギー以上を叩かず、38で前半をホールアウト。
後半は何とか2バーディに救われて41だったが、ご主人は40。
やはりシングルさんというのは格が違うなぁ・・・と感じた。
私はシングルを目指してはいるものの、実力差は歴然としている。
お話を聴くと、週3回は練習場に行かれているという。
私などは、ここ最近練習場に通ってなかったので反省していたが、今日こうしてご一緒して、やはり練習の必要性を痛感した。
ゴルフが終わって帰り道、車の中で家内と「これからは週2回は練習場に行こう」、と決めた。(^^ゞ
Candyさんはとても楽しい方で、家内共々とても楽しく伸び伸びとプレーできた。
お二人とも、私たち同様にゴルフが大好きなのが、ご一緒にプレーしていて伝わってくる。だから私も家内もプレーに集中でき、ラウンド終了後にとても気分が良かった。
これからも出来るだけ機会を作って、せめて月一回はご一緒にラウンドしたいと思った。
今日ご一緒したのは、家内がインターネットのゴルフサークルで知り合ったCandyさんと、その旦那さん。
ご夫婦で同じゴルフ場のメンバーになっておられる。最初はCandyさんにそのコースの優待券を頂いて私と家内の二人でラウンドさせて頂く予定だったが、話がトントン進んで、結局、Candyさんとご主人までもがご一緒にラウンドして頂けるようになった。ご主人も、わざわざ今日お仕事を休んでお付き合いして頂いた。
ご主人はハンディ9のシングルプレーヤーだ。
私は12。
ハンディの差は3だが、この3という数字は重みがある。
久しぶりにシングルの方とラウンドできてとても勉強になった。
一言で言うとそつのないプレーをされる。
大きなミスがない。
アプローチやパッティングが上手い。
ティショットやアイアンショットも精度が高い・・・etc。
それに引き換え、私はというとミスが多い・・・^_^; 特に私はショートホールでティショットをミスして、その後のリカバリーにも失敗して何と7つも叩いてしまい46・・・。
それに比べ、Candyさんのご主人はボギー以上を叩かず、38で前半をホールアウト。
後半は何とか2バーディに救われて41だったが、ご主人は40。
やはりシングルさんというのは格が違うなぁ・・・と感じた。
私はシングルを目指してはいるものの、実力差は歴然としている。
お話を聴くと、週3回は練習場に行かれているという。
私などは、ここ最近練習場に通ってなかったので反省していたが、今日こうしてご一緒して、やはり練習の必要性を痛感した。
ゴルフが終わって帰り道、車の中で家内と「これからは週2回は練習場に行こう」、と決めた。(^^ゞ
Candyさんはとても楽しい方で、家内共々とても楽しく伸び伸びとプレーできた。
お二人とも、私たち同様にゴルフが大好きなのが、ご一緒にプレーしていて伝わってくる。だから私も家内もプレーに集中でき、ラウンド終了後にとても気分が良かった。
これからも出来るだけ機会を作って、せめて月一回はご一緒にラウンドしたいと思った。
コメントをみる |

しし座流星群・・・
2001年11月7日「しし座流星群」というのは、33年周期で太陽を回るテンペル・タットルすい星の通り道に残るチリに地球が突入することで発生する流星群でしし座付近の放射点から多くの流星が現れる。
このしし座流星群が来る18日から19日ごろに見られそうだとの予報がある。
関連のホームページもたくさんある。
実際に流星群が観察されるかどうかについては、確実にこれといった予測は無理らしい。
そんなことが以下のホームページを見るとわかる。
流れ星・・・というのはきれいだし夢がある。
その流れ星が次々と見れるとしたら、まさに自然の天体ショウだ。
●しし座流星群をカメラで撮影しよう!
< リンク >
●国立天文台発信−しし座流星群2001予想
< リンク >
●2001年のしし座流星群 観測条件
< リンク >
●しし座流星群を楽しもう!
< リンク >
●しし座流星群徹底ガイド(横浜こども科学館)
< リンク >
●ぐんま天文台
< リンク >
●徳島海南天文台
< リンク >
このしし座流星群が来る18日から19日ごろに見られそうだとの予報がある。
関連のホームページもたくさんある。
実際に流星群が観察されるかどうかについては、確実にこれといった予測は無理らしい。
そんなことが以下のホームページを見るとわかる。
流れ星・・・というのはきれいだし夢がある。
その流れ星が次々と見れるとしたら、まさに自然の天体ショウだ。
●しし座流星群をカメラで撮影しよう!
< リンク >
●国立天文台発信−しし座流星群2001予想
< リンク >
●2001年のしし座流星群 観測条件
< リンク >
●しし座流星群を楽しもう!
< リンク >
●しし座流星群徹底ガイド(横浜こども科学館)
< リンク >
●ぐんま天文台
< リンク >
●徳島海南天文台
< リンク >
風邪の特効薬・・・
2001年11月6日これから寒くなってくると風邪が流行りだす。
風邪にもいろいろあるが、症状のきついのはいわゆる流行性感冒(流感・インフルエンザ)だ。
風邪はウィルスが原因でおこり、そこに二次感染で細菌が悪さをしていろいろな症状を引き起こす。
流感のウィルスはA型、B型などのウィルスがあるが、従来はウィルスに効く薬というのが無かった。
風邪薬というと、専ら、対症療法が主であった。つまり、鼻が詰まったり鼻水が出れば、それを抑える薬を飲み、また、咳が出れば咳を抑える薬を飲み・・・と、症状に応じた治療をするのが一般的な治療であった。抗生物質は、ウィルスには無効で、二次感染に対して処方されているわけだ。
ところが、とうとうこのA型・B型ウィルスによって発症する感冒に有効な薬が開発され、いよいよ販売される。
もともと、1995年にアメリカで合成され、’96年に飲んで吸収されて効果が出る形に改良された。
そして’97年から外国で臨床試験が行われ’99年から30カ国で承認使用されていた。
日本では少し遅れて’98年から治験が始まり、昨年の暮れに承認されている。販売は今年の2月からだったが、時期的に風邪がさほど流行せず使われる機会も少なかったようだ。
従って、この冬はおそらくこの新しい経口抗インフルエンザ剤の出番が多くなるのではなかろうか。
ポイントは発症してから出来るだけ早めにこの薬を飲むことである。具体的には症状が出てから40時間以内。
この薬を朝と夜の二回、5日間飲むことで、ウィルスの増殖が抑えられ、風邪による症状の軽減と罹病期間の短縮が期待できる。
臨床効果のデータを見ると、飲んでから半数以上は3日以内に症状が無くなり、発熱は飲んで2日以内に70%近くが改善している。
インフルエンザのワクチンを打つよりは、インフルエンザの症状が出たら速やかにこの薬を飲む方が理に叶っていると思う。
ただし、インフルエンザウィルスのA型・B型による風邪でなければ効果は期待できないが・・・。
いずれにせよ、かつては風邪に効く薬は無いと言われていたものが、科学の発達でこんな新薬が登場して来たわけで、人間の叡智には感服する。
さぁ、『風邪かな・・・?』と思ったら、出来るだけ早めに病院に走ろう!薬局で買える薬を飲んでごまかしていては、風邪が長引くばかりだ。
早く飲めばそれだけ効果は早く、確実に現れる、ということをお忘れなく。
(あ、でも、この薬は全ての病院・医院にあるとは限りません・・・^^; )
風邪にもいろいろあるが、症状のきついのはいわゆる流行性感冒(流感・インフルエンザ)だ。
風邪はウィルスが原因でおこり、そこに二次感染で細菌が悪さをしていろいろな症状を引き起こす。
流感のウィルスはA型、B型などのウィルスがあるが、従来はウィルスに効く薬というのが無かった。
風邪薬というと、専ら、対症療法が主であった。つまり、鼻が詰まったり鼻水が出れば、それを抑える薬を飲み、また、咳が出れば咳を抑える薬を飲み・・・と、症状に応じた治療をするのが一般的な治療であった。抗生物質は、ウィルスには無効で、二次感染に対して処方されているわけだ。
ところが、とうとうこのA型・B型ウィルスによって発症する感冒に有効な薬が開発され、いよいよ販売される。
もともと、1995年にアメリカで合成され、’96年に飲んで吸収されて効果が出る形に改良された。
そして’97年から外国で臨床試験が行われ’99年から30カ国で承認使用されていた。
日本では少し遅れて’98年から治験が始まり、昨年の暮れに承認されている。販売は今年の2月からだったが、時期的に風邪がさほど流行せず使われる機会も少なかったようだ。
従って、この冬はおそらくこの新しい経口抗インフルエンザ剤の出番が多くなるのではなかろうか。
ポイントは発症してから出来るだけ早めにこの薬を飲むことである。具体的には症状が出てから40時間以内。
この薬を朝と夜の二回、5日間飲むことで、ウィルスの増殖が抑えられ、風邪による症状の軽減と罹病期間の短縮が期待できる。
臨床効果のデータを見ると、飲んでから半数以上は3日以内に症状が無くなり、発熱は飲んで2日以内に70%近くが改善している。
インフルエンザのワクチンを打つよりは、インフルエンザの症状が出たら速やかにこの薬を飲む方が理に叶っていると思う。
ただし、インフルエンザウィルスのA型・B型による風邪でなければ効果は期待できないが・・・。
いずれにせよ、かつては風邪に効く薬は無いと言われていたものが、科学の発達でこんな新薬が登場して来たわけで、人間の叡智には感服する。
さぁ、『風邪かな・・・?』と思ったら、出来るだけ早めに病院に走ろう!薬局で買える薬を飲んでごまかしていては、風邪が長引くばかりだ。
早く飲めばそれだけ効果は早く、確実に現れる、ということをお忘れなく。
(あ、でも、この薬は全ての病院・医院にあるとは限りません・・・^^; )
狂牛病について・・・
2001年11月5日狂牛病騒ぎでマーケットや肉屋さんは大打撃を被っている。
ステーキレストランにしても然り・・・。
確かに狂牛病にかかった牛の画像を見、狂牛病で死亡した人の報告などを見ると、牛肉を敬遠したくなる気持ちも分からなくはない。
しかし、私はその騒ぎとは無関係に肉を食べてきた。私の住む名張市近郊は、伊賀牛の産地でもあり、牛肉産業は盛んだ。
狂牛病騒ぎの折も、伊賀牛は安全だなどと早くから積極的に宣伝していたが・・・。
マスコミ報道などのメディアの力は強い。
「ペンは剣より強し」という言葉が実感できる。
肉、中でも特に牛肉が大好物の私としては、この狂牛病騒ぎに関する報道には、個人的には反発したい部分もあった。
折りしも、そんな私を励ますかのようなホームページを見つけた。
ある医師が「狂牛病」についての私見を詳細にかつ、科学的に記述しているサイトである。
全部に目を通した後、私の考え方は間違いではなかったと思った。
興味のある方はここ(リンク#top)をご覧になるといい。
ステーキレストランにしても然り・・・。
確かに狂牛病にかかった牛の画像を見、狂牛病で死亡した人の報告などを見ると、牛肉を敬遠したくなる気持ちも分からなくはない。
しかし、私はその騒ぎとは無関係に肉を食べてきた。私の住む名張市近郊は、伊賀牛の産地でもあり、牛肉産業は盛んだ。
狂牛病騒ぎの折も、伊賀牛は安全だなどと早くから積極的に宣伝していたが・・・。
マスコミ報道などのメディアの力は強い。
「ペンは剣より強し」という言葉が実感できる。
肉、中でも特に牛肉が大好物の私としては、この狂牛病騒ぎに関する報道には、個人的には反発したい部分もあった。
折りしも、そんな私を励ますかのようなホームページを見つけた。
ある医師が「狂牛病」についての私見を詳細にかつ、科学的に記述しているサイトである。
全部に目を通した後、私の考え方は間違いではなかったと思った。
興味のある方はここ(リンク#top)をご覧になるといい。
コンペ無事終了・・・
2001年11月4日第1回の友人たちとのコンペは無事楽しく終了した。
コンペ終了後は表彰式を兼ねての会食。
参加各自がそれぞれ賞品を持ち寄り、優勝者から順番に好きな賞品を取っていく。
ドラコン賞、ニヤピン賞もある。
初心者や子供達のために考えた特別ルールもそれなりにゲームを面白くしたが、上位入賞者は出なかった。^^;
でも、このルールはゲーム進行上にもいいし、ゴルフの難しさをある意味で避けることが出来るのでゴルフの楽しさを味わうにはいいと思う。
私としてはこのルールを活かして上位入賞を狙って欲しかったが・・・。
次回は来年の春頃に第2回コンペを開催する予定だ。次回は今回の特別ルールを更に改定して、もっとゲームを面白くしたいと思っている。
今回のコンペの模様はホームページで取り上げる予定である。
コンペ終了後は表彰式を兼ねての会食。
参加各自がそれぞれ賞品を持ち寄り、優勝者から順番に好きな賞品を取っていく。
ドラコン賞、ニヤピン賞もある。
初心者や子供達のために考えた特別ルールもそれなりにゲームを面白くしたが、上位入賞者は出なかった。^^;
でも、このルールはゲーム進行上にもいいし、ゴルフの難しさをある意味で避けることが出来るのでゴルフの楽しさを味わうにはいいと思う。
私としてはこのルールを活かして上位入賞を狙って欲しかったが・・・。
次回は来年の春頃に第2回コンペを開催する予定だ。次回は今回の特別ルールを更に改定して、もっとゲームを面白くしたいと思っている。
今回のコンペの模様はホームページで取り上げる予定である。
コメントをみる |

コンペ前夜・・・
2001年11月3日明日4日はいよいよ楽しいコンペである。
一風変わったコンペで、私の友人や家族でゴルフが出来る人は参加資格あり。腕前や経験は問わない。
だから、ゴルフを始めて間がない奥様方や、中学生も参加する。
総勢15名の4組コンペだ。
ハンディのある人はハンディ戦、ハンディのない人はダブルペリア方式でハンディが決まる。
しかし、全体で面白く闘う為に、このままでは面白くない。皆が優勝できるチャンスがあるほうが面白い。そこで女性や中学生の初心者には特別ルールを考えた。
このルールを適用すれば、かなり接戦が予想される。またこのルールにより、初心者でもゴルフの楽しさが味わえるかもしれない。
詳細はホームページで紹介の予定である。
きっと楽しいゴルフコンペになると思う。
今日は雨が一日中降ったが、うまい具合に明日は晴れるようである。
今夜はそのコンペに参加する2家族が既に我家に集結している(^^ゞ
夕方には皆で打ちっ放し練習場にも出かけたし、夕食後にはパットの練習を部屋でやった。
今、明日のゴルフコンペの話を肴に酒宴が始まったところだ。
明朝は5時起きで早いのであまり遅くまでは夜更かしは出来ない。
さて、ちょっと私も酒宴に参加してこよう。
一風変わったコンペで、私の友人や家族でゴルフが出来る人は参加資格あり。腕前や経験は問わない。
だから、ゴルフを始めて間がない奥様方や、中学生も参加する。
総勢15名の4組コンペだ。
ハンディのある人はハンディ戦、ハンディのない人はダブルペリア方式でハンディが決まる。
しかし、全体で面白く闘う為に、このままでは面白くない。皆が優勝できるチャンスがあるほうが面白い。そこで女性や中学生の初心者には特別ルールを考えた。
このルールを適用すれば、かなり接戦が予想される。またこのルールにより、初心者でもゴルフの楽しさが味わえるかもしれない。
詳細はホームページで紹介の予定である。
きっと楽しいゴルフコンペになると思う。
今日は雨が一日中降ったが、うまい具合に明日は晴れるようである。
今夜はそのコンペに参加する2家族が既に我家に集結している(^^ゞ
夕方には皆で打ちっ放し練習場にも出かけたし、夕食後にはパットの練習を部屋でやった。
今、明日のゴルフコンペの話を肴に酒宴が始まったところだ。
明朝は5時起きで早いのであまり遅くまでは夜更かしは出来ない。
さて、ちょっと私も酒宴に参加してこよう。
コメントをみる |

激安電化製品・・・
2001年11月2日今日のチラシにビックリするほど安い電化製品の広告が出ていた。
オーブントースター・・・480円
CDミニコンポ・・・2980円
DVDプレーヤー・・・9980円
デスクトップパソコン(550MHz、64MB、10GBハード、CD−ROM40倍速、LAN・FAX56kbps)にソニーのディスプレイ付き・・・39800円
などなど・・・!
ただし、いずれも限定5台限りだが・・・。
早速、家内が買いに走ったのは言うまでもない(^^ゞ
丁度、今度の日曜日、私の主催する4組コンペがあり、その景品にぴったりだ。
値段も手頃だし・・・。
10時開店だったそうだが、開店と同時に整理券をもらい、4番目で何とかお目当ての品物を購入できたそうだ。
それにしてもどうしてこんなに安いのだろう?
先日、家のビデオが壊れ、1万円を切る値段で売っていたビデオデッキを買ったが、実際に使ってみて驚いた。これまで使っていたデッキよりも性能がいいのだ・・・^^;
Gコードでの予約録画も出来るが、それもデッキに内蔵されていて数字をポンポンと入力して転送するだけと簡単だ。これまでのデッキでは別にGコード用の機器を買って設定していた。
巻き戻しも速いし、CMをよけて見たりする機能ももちろん付いているし・・・。
安くて性能がいまいちだと困るが、昔のものよりも性能が良くてそれでうんと安いのだから・・・。
パソコンなどはその店で安売りしていたのは、私が始めて購入したデスクトップ(富士通)と比べて、性能的には数倍良くて、値段は6分の1くらいだから話にならない・・・。
安くなって大いに歓迎だが、ここまで安くなるとは想像も出来なかった。
今高くて手が出ないものでも、何年かすると信じられないくらい安くなるんだろうな、きっと・・・。
オーブントースター・・・480円
CDミニコンポ・・・2980円
DVDプレーヤー・・・9980円
デスクトップパソコン(550MHz、64MB、10GBハード、CD−ROM40倍速、LAN・FAX56kbps)にソニーのディスプレイ付き・・・39800円
などなど・・・!
ただし、いずれも限定5台限りだが・・・。
早速、家内が買いに走ったのは言うまでもない(^^ゞ
丁度、今度の日曜日、私の主催する4組コンペがあり、その景品にぴったりだ。
値段も手頃だし・・・。
10時開店だったそうだが、開店と同時に整理券をもらい、4番目で何とかお目当ての品物を購入できたそうだ。
それにしてもどうしてこんなに安いのだろう?
先日、家のビデオが壊れ、1万円を切る値段で売っていたビデオデッキを買ったが、実際に使ってみて驚いた。これまで使っていたデッキよりも性能がいいのだ・・・^^;
Gコードでの予約録画も出来るが、それもデッキに内蔵されていて数字をポンポンと入力して転送するだけと簡単だ。これまでのデッキでは別にGコード用の機器を買って設定していた。
巻き戻しも速いし、CMをよけて見たりする機能ももちろん付いているし・・・。
安くて性能がいまいちだと困るが、昔のものよりも性能が良くてそれでうんと安いのだから・・・。
パソコンなどはその店で安売りしていたのは、私が始めて購入したデスクトップ(富士通)と比べて、性能的には数倍良くて、値段は6分の1くらいだから話にならない・・・。
安くなって大いに歓迎だが、ここまで安くなるとは想像も出来なかった。
今高くて手が出ないものでも、何年かすると信じられないくらい安くなるんだろうな、きっと・・・。
久しぶりの練習・・・
2001年11月1日夕食の後、久しぶりに打ちっ放し練習場にでかけた。
最近、自慢ではないがゴルフの練習を全くしていない。ラウンド数は多いが、ラウンド中に色々な課題を見つけ、プレーしながらある意味で練習をしているような状態だった。
最初から練習ラウンドと割り切ってプレーしているような時はそれなりにとても実戦向きのいい練習が出来るが、殆どの場合は練習は二の次で、やはり真剣にラウンドしているので実際のショットで練習するような綱渡り的なプレーもある。
せっかく最近はショットもそれなりに安定してきてスコアも良くなってきているだけに、「練習したいな・・・」と思うことが多くなってきていた。
そこで、先日ラウンドした後、今日を練習日と決めていたのだ。
今日の課題は「ドライバーショット」。
ティショットを如何に安定して打てるかは、実はとてもスコアメイク上、重要だ。
ショートホール以外のたいていのティショットは、ドライバーを使うことが多いので、ドライバーの調子如何が大事だ。
ドライバーでのティショットは、距離も稼ぎ、尚且つフェアウェイをキープすることがポイントとなる。
そこでこれまでの練習でもあまり練習していなかったドライバーをしっかりと練習したいという欲望が芽生えたのを契機に、今夜は練習場に出かけた次第である。
練習場に着くと、最初はアプローチウェッジで体をほぐし、少しずつ大きく振り、次に6番アイアンに持ち替えてフルショットまで打ち、約80球ほどをアイアンでこなした。
そしてドライバーの前にもう一度フェアウェイウッドを持って10発ほど練習して、ようやくドライバーに切り替え練習した。
およそ60発ほどドライバーを使ってフルに練習した。
本番のティショットさながらに、狙いを定め、真剣に練習した。
流石にドライバーのような長いクラブを連続してフルショットすると汗が流れてくる。
汗を拭きつつ練習した。自分のイメージするスウィングを素振りでじっくりと確認しつつ出来るだけその素振りと同じフィーリングでボールを打てるようにするのが最大の目的だ。
何とか4割程度は思うようなボールが打てたが、この程度の確率ではまだまだだ・・・。
やはりこうした練習を地道に積み重ねるということが必要だ。
上を目指す為にはやはり努力しなければならない。
久しぶりにいい練習をしたと思う。
これからも日を決めて強制的に自分に鞭打って色々な課題を是正する為の練習をしようと思った。
いい汗をかいて帰宅後のお風呂は実に気持ちが良かった。(^^)
最近、自慢ではないがゴルフの練習を全くしていない。ラウンド数は多いが、ラウンド中に色々な課題を見つけ、プレーしながらある意味で練習をしているような状態だった。
最初から練習ラウンドと割り切ってプレーしているような時はそれなりにとても実戦向きのいい練習が出来るが、殆どの場合は練習は二の次で、やはり真剣にラウンドしているので実際のショットで練習するような綱渡り的なプレーもある。
せっかく最近はショットもそれなりに安定してきてスコアも良くなってきているだけに、「練習したいな・・・」と思うことが多くなってきていた。
そこで、先日ラウンドした後、今日を練習日と決めていたのだ。
今日の課題は「ドライバーショット」。
ティショットを如何に安定して打てるかは、実はとてもスコアメイク上、重要だ。
ショートホール以外のたいていのティショットは、ドライバーを使うことが多いので、ドライバーの調子如何が大事だ。
ドライバーでのティショットは、距離も稼ぎ、尚且つフェアウェイをキープすることがポイントとなる。
そこでこれまでの練習でもあまり練習していなかったドライバーをしっかりと練習したいという欲望が芽生えたのを契機に、今夜は練習場に出かけた次第である。
練習場に着くと、最初はアプローチウェッジで体をほぐし、少しずつ大きく振り、次に6番アイアンに持ち替えてフルショットまで打ち、約80球ほどをアイアンでこなした。
そしてドライバーの前にもう一度フェアウェイウッドを持って10発ほど練習して、ようやくドライバーに切り替え練習した。
およそ60発ほどドライバーを使ってフルに練習した。
本番のティショットさながらに、狙いを定め、真剣に練習した。
流石にドライバーのような長いクラブを連続してフルショットすると汗が流れてくる。
汗を拭きつつ練習した。自分のイメージするスウィングを素振りでじっくりと確認しつつ出来るだけその素振りと同じフィーリングでボールを打てるようにするのが最大の目的だ。
何とか4割程度は思うようなボールが打てたが、この程度の確率ではまだまだだ・・・。
やはりこうした練習を地道に積み重ねるということが必要だ。
上を目指す為にはやはり努力しなければならない。
久しぶりにいい練習をしたと思う。
これからも日を決めて強制的に自分に鞭打って色々な課題を是正する為の練習をしようと思った。
いい汗をかいて帰宅後のお風呂は実に気持ちが良かった。(^^)
コメントをみる |

そろそろ冬支度・・・
2001年10月31日今日で10月も終わり・・・。
明日から11月だ。
わが町、名張は朝晩は気温も下がり、家の中でもちょっと寒いな・・・と感じるようになってきた。
もっとも家の中で薄着をしているからだが、そろそろ暖房器具を出しておいた方がいいかも、と昨日、ホットカーペットを出した。
足元が暖かいと随分と違うもので、リビングルームのカーペットをホットカーペットに替えた。
スイッチを入れると暖かい(^。^)
お風呂にしても、夏の間ずっとシャワーだけだったのだが、先日から浴槽にお湯を張って入浴するようになった。お湯が心地よい。
お風呂に浸かるのが気持ちがいい気候になってきた。風呂上りにも、ガウンをまとって丁度いい。
布団も薄い羽根布団を厚手に替えた。
ファンヒーターもそろそろ出しておいてもいいな・・・。
気温が5℃を切るようになればいよいよ冬だ。
これまでの最低気温は7℃。
11月になればさらに寒くなってくるだろう。
紅葉もいよいよ本格的に始まる気配だ。
自宅前の公園の、桜の木の葉も既に赤くなり落葉しだした。
公園の奥の林の木立も夏の間、葉が茂っていたが、落葉して木立の隙間から遥か下の名張の街の灯りが見えるようになってきた・・・。
秋は急速に深まってきた。
明日から11月だ。
わが町、名張は朝晩は気温も下がり、家の中でもちょっと寒いな・・・と感じるようになってきた。
もっとも家の中で薄着をしているからだが、そろそろ暖房器具を出しておいた方がいいかも、と昨日、ホットカーペットを出した。
足元が暖かいと随分と違うもので、リビングルームのカーペットをホットカーペットに替えた。
スイッチを入れると暖かい(^。^)
お風呂にしても、夏の間ずっとシャワーだけだったのだが、先日から浴槽にお湯を張って入浴するようになった。お湯が心地よい。
お風呂に浸かるのが気持ちがいい気候になってきた。風呂上りにも、ガウンをまとって丁度いい。
布団も薄い羽根布団を厚手に替えた。
ファンヒーターもそろそろ出しておいてもいいな・・・。
気温が5℃を切るようになればいよいよ冬だ。
これまでの最低気温は7℃。
11月になればさらに寒くなってくるだろう。
紅葉もいよいよ本格的に始まる気配だ。
自宅前の公園の、桜の木の葉も既に赤くなり落葉しだした。
公園の奥の林の木立も夏の間、葉が茂っていたが、落葉して木立の隙間から遥か下の名張の街の灯りが見えるようになってきた・・・。
秋は急速に深まってきた。
車中にて・・・
2001年10月30日今朝の出勤時、大阪市内の地下鉄に乗っていた時のお話である。
乗り込んだとき、いつものようにほぼ満員だったが、途中から降りる人が多く、二駅ほどで座れた。
乗り込んだときから、大きな話し声が聞こえていたがさほど気にもとめなかった。
しかし、立っている人がいなくなり、車両は空いているのに相変わらず先ほどの声が聞こえる。
トーンは変わらない。しかも話している内容はというと、同じ事を何度も繰り返しているのだ。
曰く、「南森町で家を建ててん・・・(関西弁で「建てたの」の意)」そして笑い声。
繰り返しそれを言っているので、声の主を見た。
すると、年の頃35歳くらいの男性が座って、対面に誰もいないのに、身振り手振り、首を振りながら大きな声でしゃべっている・・・。(・・;)
やがて、話題が変わり、「うどんが食べたいねん!」を繰り返し始めた・・・。^^;
相手はいないのだが、にこにこして楽しそうに話をしている。
周りの人も聞いて聞かぬ振りだ。
どうやら、障害者のようだ。
市内に確かにそんな障害者のための施設があり、地下鉄で通っているのをこれまでに見たが、今日のようなタイプは初めてだ。
まぁ、見た感じはニコニコしていて攻撃的な雰囲気は全く見られないから安心だが、実は、先日、次男が通学の電車内で経験した話はちょっと怖い・・・。
朝のラッシュアワーで電車は満員だった由。
次男のすぐ近くでその事件は起きた。
20歳くらいの男性が突然、「わ〜!」と大声をあげてすぐ隣に立っていたおじさんを突き飛ばした。
おじさんはバランスが取れずに座席の方に倒れこんだ。「何するんや!?こらっ!」とおじさんは怒鳴ったが、青年は何かそわそわとして電車のドアの方に人を掻き分けて進もうとしたそうだ。その時も、周囲の人を乱暴に押しのけて進もうとしたため、周囲の人の怒りを買い、逆に何人かから小突かれたそうだ。
次男は驚いて呆気に取られて見ていたという。
結局、最終の駅でみんな降り、その青年も次男と同じ駅で降りた。青年と目が合って、次男についてくる気配だったので、次男は慌てて走って逃げたそうだ・・・。
時として、常識では考えられない事件が起こるが、その犯人が精神異常者という話がある。
そんな事件の被害者になったらたまらない。
加害者が精神異常者だと、「運が悪かった・・・」となることが多い。
人口の多い都会では、実際にいろんな人間が集まっているから、それなりの気配りが必要かもしれない。
「他人を見たら泥棒と思え」という言葉があるが、いつどこで自分の隣にそんな人がいるかも分からない。
大勢の人のいるところでは、気をつけましょう^^;
乗り込んだとき、いつものようにほぼ満員だったが、途中から降りる人が多く、二駅ほどで座れた。
乗り込んだときから、大きな話し声が聞こえていたがさほど気にもとめなかった。
しかし、立っている人がいなくなり、車両は空いているのに相変わらず先ほどの声が聞こえる。
トーンは変わらない。しかも話している内容はというと、同じ事を何度も繰り返しているのだ。
曰く、「南森町で家を建ててん・・・(関西弁で「建てたの」の意)」そして笑い声。
繰り返しそれを言っているので、声の主を見た。
すると、年の頃35歳くらいの男性が座って、対面に誰もいないのに、身振り手振り、首を振りながら大きな声でしゃべっている・・・。(・・;)
やがて、話題が変わり、「うどんが食べたいねん!」を繰り返し始めた・・・。^^;
相手はいないのだが、にこにこして楽しそうに話をしている。
周りの人も聞いて聞かぬ振りだ。
どうやら、障害者のようだ。
市内に確かにそんな障害者のための施設があり、地下鉄で通っているのをこれまでに見たが、今日のようなタイプは初めてだ。
まぁ、見た感じはニコニコしていて攻撃的な雰囲気は全く見られないから安心だが、実は、先日、次男が通学の電車内で経験した話はちょっと怖い・・・。
朝のラッシュアワーで電車は満員だった由。
次男のすぐ近くでその事件は起きた。
20歳くらいの男性が突然、「わ〜!」と大声をあげてすぐ隣に立っていたおじさんを突き飛ばした。
おじさんはバランスが取れずに座席の方に倒れこんだ。「何するんや!?こらっ!」とおじさんは怒鳴ったが、青年は何かそわそわとして電車のドアの方に人を掻き分けて進もうとしたそうだ。その時も、周囲の人を乱暴に押しのけて進もうとしたため、周囲の人の怒りを買い、逆に何人かから小突かれたそうだ。
次男は驚いて呆気に取られて見ていたという。
結局、最終の駅でみんな降り、その青年も次男と同じ駅で降りた。青年と目が合って、次男についてくる気配だったので、次男は慌てて走って逃げたそうだ・・・。
時として、常識では考えられない事件が起こるが、その犯人が精神異常者という話がある。
そんな事件の被害者になったらたまらない。
加害者が精神異常者だと、「運が悪かった・・・」となることが多い。
人口の多い都会では、実際にいろんな人間が集まっているから、それなりの気配りが必要かもしれない。
「他人を見たら泥棒と思え」という言葉があるが、いつどこで自分の隣にそんな人がいるかも分からない。
大勢の人のいるところでは、気をつけましょう^^;
コメントをみる |

銀杏中毒・・・
2001年10月29日秋の味覚の一つ、ぎんなん。
大好物だ。自宅近くの神社にある大きなイチョウには銀杏の実がたわわに実る。
去年はそれをタップリと拾って帰り、大いに食べた。これがまた実に美味いのだ。
市販されている銀杏と比べると、少し実が小振り。
しかし、食べてみると市販されているものよりもモチモチ感があって美味しい。
家族だけでなく、友人たちにも大好評だった。
今年もそろそろ拾いに行こうと思っている。
ところで、この銀杏、中毒を起こすことがあるのをご存知だろうか?
最近はほとんど銀杏中毒の報告はないようだ。
調べると戦時中や戦後まもなくといった時代に見られた。
銀杏の実にはいろいろな栄養が豊富で、健康食と言える。しかし、食べる方に問題があると中毒を起こす可能性があるようだ。
つまり、ビタミンB6欠乏症がある場合、銀杏を食べると良くない。
ビタミンB6は普通の食生活をしていれば、欠乏することはない。ただ、抗生物質を連用しているような場合、腸内細菌叢のバランスが崩れると、ビタミンB6が作られなくなり欠乏症となる。
また、3歳以下のような幼児でもビタミンB6の作られる量が少ない。
ビタミンB6欠乏症があると、銀杏を食べる事でその欠乏症による症状が増強され、痙攣などを起こすという。
栄養状態の悪かった時代には、銀杏を食べて命を落とした人までいたそうである。
まぁ、現代では先ず考えられない中毒ではある。
ちょっと頭の片隅にでも知識として入れておけばいいと思う。
ところで、拾ってきた銀杏を食べる方法だが、一番簡単なのは、封筒に銀杏をまとめて入れて電子レンジでチンする。ポンとはじける音がすればOK。
アツアツのうちだと渋皮がスルッとはげるので、早く皮を剥いておくといい。
あとは塩をして食べると、何個でも食べられる。
止められない美味さだ。
大好物だ。自宅近くの神社にある大きなイチョウには銀杏の実がたわわに実る。
去年はそれをタップリと拾って帰り、大いに食べた。これがまた実に美味いのだ。
市販されている銀杏と比べると、少し実が小振り。
しかし、食べてみると市販されているものよりもモチモチ感があって美味しい。
家族だけでなく、友人たちにも大好評だった。
今年もそろそろ拾いに行こうと思っている。
ところで、この銀杏、中毒を起こすことがあるのをご存知だろうか?
最近はほとんど銀杏中毒の報告はないようだ。
調べると戦時中や戦後まもなくといった時代に見られた。
銀杏の実にはいろいろな栄養が豊富で、健康食と言える。しかし、食べる方に問題があると中毒を起こす可能性があるようだ。
つまり、ビタミンB6欠乏症がある場合、銀杏を食べると良くない。
ビタミンB6は普通の食生活をしていれば、欠乏することはない。ただ、抗生物質を連用しているような場合、腸内細菌叢のバランスが崩れると、ビタミンB6が作られなくなり欠乏症となる。
また、3歳以下のような幼児でもビタミンB6の作られる量が少ない。
ビタミンB6欠乏症があると、銀杏を食べる事でその欠乏症による症状が増強され、痙攣などを起こすという。
栄養状態の悪かった時代には、銀杏を食べて命を落とした人までいたそうである。
まぁ、現代では先ず考えられない中毒ではある。
ちょっと頭の片隅にでも知識として入れておけばいいと思う。
ところで、拾ってきた銀杏を食べる方法だが、一番簡単なのは、封筒に銀杏をまとめて入れて電子レンジでチンする。ポンとはじける音がすればOK。
アツアツのうちだと渋皮がスルッとはげるので、早く皮を剥いておくといい。
あとは塩をして食べると、何個でも食べられる。
止められない美味さだ。